ディオールのメゾンを象徴するフレグランス「ミス ディオール」から、ディオール パフューム クリエイション ディレクターのフランシス・クルジャン氏により、オリジナルを再解釈し、現代のエスプリを映し出す新たな香りとして誕生した「ミス ディオール パルファン」が1位に急上昇ランクイン。

クチュリエの提案するフレグランスとして「ミス ディオール」が誕生したのは、ディオールがファーストコレクションを発表した1947年。ディオールの創設者であるクリスチャン・ディオール氏の『香水は、女性らしい魅力に欠かせないものであり、ドレスの最後の仕上げでもある』という思いから、自身の初コレクションのドレスの最後の仕上げとして、ムッシュ ディオール自らが手掛け、慈しまれてきました。ディオールのメゾンと共に生まれ、共にそれぞれの時代のスピリットを受け入れ、進化し続けることでメゾンを代表するフレグランスとなった「ミス ディオール」から、この春新たに誕生したのが、ディオール パフューム クリエイション ディレクターのフランシス・クルジャン氏により再解釈され、今の時代を映し出した、新しい「ミス ディオール パルファン」。
“現代のミス ディオール”を創り出すために、ムッシュ ディオールの想いや生活から歴史を紐解き、クルジャン氏が辿り着いたのは、ムッシュが愛した自然に囲まれた南仏プロヴァンスで「ミス ディオール」が誕生した宵に漂っていた、“グリーンジャスミン”の香り。
クルジャン氏は、この初代に用いられていた“ジャスミン”にオマージュを捧げ、ディオールのために特別な方法で抽出される希少なファセットを持つジャスミンを自ら厳選。ストロベリー、ピーチ、アプリコット等を思わせるグルマンで特別なジャスミンにより、フルーティで濃密な香りを中心に、はじけるような輝きとみずみずしさを感じさせる豊かな香りをプラス。これにより伝説的な初代「ミス ディオール」のシプレーノートを再解釈し、フローラルでフルーティなアコードとセンシュアルなウッディ アンバーが際立つコンポジションへと再構築。マンダリンがみずみずしく弾け、センシュアルなウッディ アンバーとのコントラストが際立つ“現代のシプレーノート”へと進化させています。
よりフルーティで濃密でありながら主張しすぎず、纏う人に自信をもたらす新たな香りは、このモダンなシプレーノートによるもの。メインのジャスミンに潜むストロベリーやアプリコットのフルーティさをぜひ感じてください。
新たな「ミス ディオール パルファン」のボトルは、底と側面にアイコニックな千鳥格子のデザインが彫刻され、フランスの老舗リボンメーカー、フォール社のアトリエで織られたジャカード織りリボンをボトルに結んだ象徴的な“クチュール ボウ”には、新たにラメの銀糸で編まれたシルバー地を採用し、新たなシグニチャーラベルもシルバーのファブリック調デザインで揃えることで、洗練されたクチュールシックに仕上げています。

現在、今の時代を映し出す新たな「ミス ディオール パルファン」の誕生を記念し、世界中を巡っている“ミス ディオール展覧会 ある女性の物語”が、六本木ミュージアムで7月15日まで開催中。フランスのビジュアルアーティスト、エヴァ・ジョスパン氏とのコラボレーションによる世界限定150個の「ミス ディオール パルファン」をはじめ、“ミス ディオール”の誕生から現在までの歴史や、“ミス ディオール”のミューズでありムッシュ ディオール最愛の妹カトリーヌさんや限定ボトルで登場した愛犬ボビーとのエピソード等も紹介され、“ミス ディオール”として発表された日本初公開のプレタポルテ・コレクション等も展示、ビューティとファッションの両面から「ミス ディオール」を纏ってきた女性を描きだしています。会場内では人気のフレグランスや書籍も販売。さらにピエール・エルメとのコラボレーションカフェでは、“ミス ディオール”の世界観を表現したオリジナル マカロンや、花々や香りを彷彿とさせるシグネチャーデザートプレートも楽しむことができます。
12日のオープニング プレビューには、ミューズのナタリー・ポートマンさんも来場しています。
ぜひこの機会に、“ミス ディオール”の世界を楽しんでみませんか?
**公式サイトからの予約はこちらから。(事前予約制)

お披露目となる今期は、「MAQUIA」「FIGARO japon」「CLASSY.」「Oggi」「美的」の各誌でクローズアップ!
MAQUIA」<輝きに満ち、甘美でカラフル。そしてモダンに 新生・ミス ディオール パルファン それは一瞬で心を捉える香り>では、ディオール パフューム クリエイション ディレクターのフランシス・クルジャン氏が自ら紡いだ言葉により、「ミス ディオール パルファン」の全貌を解き明かし、紹介に。「ミス ディオール パルファン」のシグネチャーの香りである“ジャスミン”、現代を映し出した新たな“現代のシプレー”、その時代を生きる若く先駆的なMissのために生まれた“ミス ディオール”として見つめる“新世代”のキーワードとクルジャン氏が語った言葉から、初代「ミス ディオール」やムッシュ ディオールへのリスペクト、花と木々だけでなく、ワイルド ストロベリーのグルマンな香調を加えることで生まれた新たな香り、“若さ”の秘められた不変のパワーに導かれインスピレーションを得たワイルド ストロベリーの存在等、新たな香りに秘められた謎を解き明かすことができます。
FIGARO japon」<新しいミス ディオールへ― 俳優ナタリー・ポートマンからのメッセージ。>では、ミューズであり、“ミス ディオール”の香りの世界を体現してきた、俳優のナタリー・ポートマンさんが独占インタビューに登場。“いままでと違うステージへ進む象徴的な香り”であり、“これまでのイメージをいい意味で裏切るマチュアさが印象的”だと語るナタリーさんはさらに、よりフルーティに、より濃密になった新たな香りを『濃密でいて主張しすぎず、自信をもたらしてくれる。新しい女性らしさを発見できるような香り』と表現し、“ミス ディオール”の新章を予感させる「ミス ディオール パルファン」の魅力を紹介しています。
これまでも“ミス ディオール”のイメージフィルムに登場し、映像からも魅力を伝えてきたナタリーさんは、ディオールのファッションクリエイティブ・ディレクターのマリア・グラツィア・キウリ氏がデザインした美しいドレスを纏う喜びを紹介しながら、“新たな『ミス ディオール パルファン』で纏ったドレスは、いつものフローラルなイメージではなく、新鮮なブラックのドレスで、これまでと違う『ミス ディオール』の魅力を表現したドレスだと思う”とコメントを寄せています。ナタリーさんが纏った、制作に400時間を費やしたという、フランス式ガーデンのように花の種類ごとに小花が刺繍されたブラックドレスも別カットで掲載されています。
また同時に、クルジャン氏へのインタビュー“香りの創造者、フランシス・クルジャンが語る 新ミス ディオールの誕生秘話。”も紹介され、“シプレーノート”の再解釈に纏わるエピソードや新たに発見したオリジナルの香りの開発時のムッシュの試み等が紹介され、イメージするモダンな女性像については、“今の若い世代は、トレンド意識が少なく、自由に自己表現しているイメージなので、限られた女性像ではなく、マルチな顔を持つ世代にフィットする香りを創ろうと考えた”ことが紹介されています。
CLASSY.」<時代に寄り添い進化してきた名品フレグランス、2024年の女性像は― 『ミス ディオール』それは私に自信をくれる香り>では、2024年の今を生きる女性へ贈る香りとして登場した新フレグランス「ミス ディオール パルファン」を、俳優の山本美月さんがナビゲート。
ディオール パフューム クリエイション ディレクターのフランシス・クルジャン氏が生み出した新たな「ミス ディオール パルファン」の、つけた瞬間にジャスミンがフルーティに香り立ち、ワイルドストロベリーのような甘さとウッドのコントラストが際立つフローラルの香りを紹介しながら、初代「ミス ディオール」のフローラルとウッディが響き合う“シプレー”という香調を大切にしたクルジャン氏のこだわりの理由と、クルジャン氏の再解釈により現代の“シプレー”へと進化した新たな香りの魅力を、2つのSTORYで紹介。“自由で、凛としていて、意志のあるミス ディオール”は、クルジャン氏の新たな「ミス ディオール パルファン」により、人生を楽しむ喜びを表現するフレグランスへと進化し、纏うことで気持ちを華やがせ、前向きにしてくれる“自分のために纏う香り”として紹介しています。さらに1947年から現代までのさまざまな時代をメゾンと共に歩み、進化を続けてきた“ミス ディオール”が培ってきた背景が紹介され、山本さんも「ミス ディオール」のかつての撮影を思い出し、自らの進化とも重ねながら、『新しいミス ディオールは大人っぽくて、奥深さを感じさせる まさに記憶に残る香り』と紹介に。
Oggi」<『ミス ディオール』が、今つけたい香りへ進化! 働く私たちのための輝きあふれる新しい香り>では、新しい世代を香りで表現してきた“ミス ディオール”から、ディオール パフューム クリエイション ディレクターのフランシス・クルジャン氏により、今を生きる“先駆的で自発的なその時代のMiss”のために進化し登場した香りは、まさにOggi世代の働く女性たちにぴったりの香りと、クローズアップ。“稀代の調香師によって現代的に解釈された 今を生きる女性のための香り”の説明では、ジャスミンは抽出方法によりさまざまな香りを放つと紹介し、1947年当時の濃密な香りを再現するために、特別な方法でフルーティで輝きあふれるジャスミンを表現していることや、フローラル、シトラス、ウッディが混ざりあう複雑で上品な香りを“シプレーノート”と呼ぶところから、フレグランス初心者にもわかりやすく説明し、クルジャン氏がこれにワイルドストロベリーのようにフルーティな香りを合わせ、複雑で豊かな現代的なシプレーノートに仕上げたことも丁寧に説明されています。“強く美しく、相手を思いやる 愛に満ちた姿をこの香りで纏う”でも、新たな「ミス ディオール パルファン」のボトルデザインのインスピレーションの源となった過去のグラフィックと共に紹介され、“モダンに生まれ変わった『ミス ディオール パルファン』の全貌をチェック”でも、老舗リボンメーカーの繊細なクチュールボウや、ボウにあわせ、ファブリック地のように仕立てたクチュールタグ、やわらかな光を生み出す千鳥格子の新たなデザインを、それぞれクローズアップした写真と共に紹介。“自分の中の愛情が増幅する香り”では、香りが表現する“自信と愛情に満ちて輝く女性像”について、日常に愛情を向ける対象を“仕事への情熱、チームメンバーを大切にする思い、友人や家族への愛情、そしてパートナーと育む愛…”と具体的にあげ、“さまざまな自分の中の愛を、この魅力的な香りで増幅させて。”と結んでいます。写真はすべて、さまざまな角度から撮られた美しい「ミス ディオール パルファン」。改めてボトルの美しさを詳細に確認することもでき、新鮮です。
美的」<俳優・當真あみが体現する、みずみずしいきらめき。私が輝く香り― 〝ミス ディオール〟>では、ディオールが新しい世代のために生み出した美しいサプライズとして、「ミス ディオール パルファン」を紹介。“新たに解釈された愛のように香るフレグランス”として、「ミス ディオール パルファン」を手掛けた、ディオール パフューム クリエイション ディレクターのフランシス・クルジャン氏からのコメントから、創作のインスピレーションの源となったジャスミンの香る南プロヴァンスの宵や香りのシグネチャーとなるフルーティなジャスミンが紹介に。“甘くふっくらとしたワイルドストロベリーのような魅力を放ち、マンダリンが弾けるような輝きとウッドの温かさが花々を包み込む”新時代の凛と輝く美しい香りは、モデルを務めた當真あみさんの“みずみずしいきらめき”とも繋がり、『いつの時代も愛、情熱、自信を大切にしてきたこの香りをまとって、私らしく人生を歩んでいきたい。』という當真さんのコメントのように、これからも続く美しいサプライズを予期させてくれます。

さまざまな視点からクローズアップされた今期は、それぞれに待望感が伝わります。
六本木ミュージアムで7月15日まで開催中の“ミス ディオール展覧会 ある女性の物語”と共に、“ミス ディオール”の世界観と香りを、ぜひ体感してください。

ディオールの公式サイトへはこちらから。