2位には、肌の酸素デリバリーに着目し、新開発の独自有用成分“OX-C トリートメント”と、新たに着目したリリー抽出成分&ジペプチドを配合、さらに進化した技術“エクソ リポソーム”を搭載することで漲るようなハリ肌へと導く、ディオールの新美容液「カプチュール ル セラム」がランクイン。

世界で初めて、リポソームを化粧品に採用した初代カプチュールが誕生したのは、1986年。
日本でも美容液ブームを巻き起こし、その後も先進のリポソーム技術で肌にハリをもたらすエイジングケア美容液として、進化し続けてきました。
そして最先端の幹細胞研究に基づくスキンケアライン“カプチュール トータル”が、そのインスピレーションの領域を再生医療技術へと広げ、“ディオール カプチュール”へと生まれ変わったこの春。新生カプチュールの美容液として、洗練されたシルバーのパッケージで登場したのが「カプチュール ル セラム」です。
ディオール サイエンスが新たに着目したのは、肌の細胞の酸素デリバリー。そのヒントとなったのは、再生医療における酸素運搬の重要性。肌の代謝や再生に不可欠な酸素の運搬の質を高めることで、老化により悪い細胞に変化した細胞を排除し、線維芽細胞や幹細胞を正常に機能させるためのルーツであることを明らかにし、さらに肌の細胞呼吸が若々しさを保つ基本要素であるにも関わらず、加齢により細胞呼吸量が減少することを発見。それにより肌の再生機能とコラーゲン生成の低下を確認。肌の酸素運搬に関する研究から、新たに独自の有用成分“OX-C トリートメント”を開発し、進化するフローラルサイエンスで着目したリリー抽出成分やジペプチドを配合することで、漲るようなハリを与え、輝きに満ちた美しい肌へと導きます。
加えて肌へ有用成分を届ける技術“リポソーム”を進化させた“エクソ リポソーム”の開発により、長時間継続的に有用成分を運搬し、より角層深くまで届け、浸透力アップを実現。美容成分を、より速く肌の隅々まで届け、細胞の再生能力をサポート。技術や処方の進化と共に自然由来成分97%も実現し、肌にのせると瞬時に心地よく肌になじんでハリをもたらし、輝きに満ちた美しい肌を手に入れることができます。

お披露目となる今期は、「美的」「MAQUIA」「CLASSY.」「BAILA」「美人百花」でクローズアップ!
美的」<〝ディオール カプチュール〟の革新的な美容液で、新たな美しさへと挑むとき>では、ディオールが新たに明らかにした、加齢とともに細胞呼吸が弱まることで低下する肌の再生機能やコラーゲン生成からスタートした肌の細胞呼吸に関する研究を紹介。さらにそこから生まれた新テクノロジー“OX-C トリートメント”や刷新したフローラル サイエンスで新配合したリリー抽出成分等、先進テクノロジーをいち早く取り入れながらも97%自然由来成分を両立させているディオールサイエンスの進化も解説。パルファン・クリスチャン・ディオールのサイエンティフィック コミュニケーション ディレクターであるヴィルジニー・クトゥロー氏に聞く、“進化を遂げた『ディオール カプチュール』。その実力とは?”では、細胞呼吸に関する研究から生まれた新テクノロジー“OX-C トリートメント”の開発や、有用成分をゆっくり放出ししっかりと肌に届ける新技術ダブルベクターシステム“エクソ リポソーム”の採用、人種やジェンダーを超えて心地よく使える、軽やかにスーッと浸透して潤うみずみずしいテクスチャーへのこだわりが語られています。続く<”細胞の酸素運搬”に関する研究が照らし出す、これから先の美肌>では、“次世代のエイジングケアにおけるゲームチェンジャーは『酸素』”と銘打ち、ディオール×京都大学iPS細胞研究所×スタンフォード大学のエキスパートによる共同研究にクローズアップ。京都大学iPS細胞研究所 准教授のクヌート・ウォルツェン氏と、スタンフォード大学 産婦人科 准教授のヴィットリオ・セバスティアーノ氏、同大学 人体生化学博士のデイヴィッド・ファーマン氏による、必酸素の細胞呼吸の働きや酸素運搬の重要性についての解説から、酸素は肌の代謝や再生において必要不可欠であり、老化に立ち向かうには酸素運搬の質を高めることが大切であり、老化はもちろん、細胞が正常に機能するためのルーツになっているという新知見が紹介に。
MAQUIA」<新生“ディオール カプチュール”で ハリ感がみなぎる、輝きに満ちた美しさへ>では、“若いときを追うのではなく、『今の自分』にフィットするものを見極めていきたい”と語る元宝塚歌劇団・月組トップスターの月城かなとさんと共に、革新的な新生セラムを紹介。月城さんへの一問一答では、「カプチュール ル セラム」の魅力として、“すっと肌に溶け込むような浸透感”が挙げられ、『美容液はほかのアイテムとの相性が難しいこともありますが、これはベタつくこともなく、肌になじんですぐにクリームを重ねても大丈夫。いい意味で邪魔にならないのに、肌はうるおいを感じ、ハリ感への期待が膨らみます』と嬉しいコメントも。続く“幹細胞研究をリードするディオール サイエンス その新たなターゲットのキーワードは『細胞呼吸』”では、身体の状態や機能によって決まる“生物学的年齢”は巻き戻せるという“リバース エイジング”理論に基づく研究により、老化のメカニズムについての理解を深めてきたディオール サイエンスの歩みを紹介。新たに着目した、加齢による細胞呼吸の減少や炎症老化との関係、多すぎても少なすぎてもマイナスに働く酸素量のコントロールと適切な運搬方法について詳しく解説し、サイエンティフィック コミュニケーション ディレクターのヴィルジニー・クトゥロー氏が、“目指すのは昔の顔に戻すことではなく、あくまでも健康に機能する肌に導くことです”と結んでいます。
新セラムの処方とその魅力に迫る「CLASSY.」<2025年最初の投資美容は、生まれ変わった『ディオール カプチュール』>では、肌再生研究で40年、幹細胞研究で20年以上を重ねてきたディオールの“リバース エイジング”の先進知見として、今回新たに着目した細胞呼吸による“酸素運搬”の働きを解説。酸化の影響を発生させず、肌内部で酸素の効果を最大限高めることができる酸素運搬を採用している“再生医療”からヒントを得て辿り着いた、“酸素運搬の最適化”という新たなイノベーションを紹介に。続く“『ディオール カプチュール』が拓く私たちの肌の可能性”では、サイエンティフィック コミュニケーション ディレクターのヴィルジニー・クトゥロー氏が登場し、“エイジングケアの新常識。コラーゲンを生み出す酸素デリバリー”を掲げ、“将来的なたるみやシワなどもゆるやかに起こるので、25歳くらいからの日々のケアは有効。見えないけれど細胞の中で起きているエイジングを、食い止めることができるはずです。”と、早いうちからのお手入れの積み重ねをお薦め。パルファン・クリスチャン・ディオールと京都大学iPS細胞研究所との共同研究に興味を持ち、“ここまで本気の美容液には出会ったことがありません!”と語るモデルの堀田茜さんは、美容医療もスタンダードになっている今の時代だからこそ“毎日のスキンケアで丁寧に磨かれた肌の美しさに惹かれます”とコメントし、これから先の“ディオール カプチュール”の進化にも期待を寄せています。
“新カプチュールなら、30代のうちにちゃんと。湧き上がるようなハリ感となめらかさ”を掲げた「BAILA」<ディオール カプチュールで今も、未来も、誇れる肌へ>では、『呼吸で取り入れた酸素がカラダの原動力となるように、肌もまた十分な酸素が欠かせないのです』と語るサイエンティフィック コミュニケーション ディレクターのヴィルジニー・クトゥロー氏のコメントと共に、新カプチュールの魅力として、エイジングケア研究40年の集大成の美肌研究の成果が凝縮されていること、細胞呼吸の新知見から肌の酸素運搬に着目することで独自開発された有効成分“OX-C トリートメント”配合により、押し返すようなハリと輝きに満ちた美肌へ導くことが紹介に。モデルの佐藤栞さんから寄せられた、“仕事柄、一日たりとも調子の悪い肌ではいられないし肌の未来も気になるから、肌のマネジメントにはけっこう真剣。研究の裏づけのある優れたコスメとの出会いに感謝して自然と笑みがこぼれるはつらつとしたハリ肌、目指したい!”と希望にあふれたコメントも掲載に。
また「美人百花」連載<レディを高めるコスメ名鑑>では、“ディオールの新時代を告げる美容液”としてクローズアップ。肌の細胞呼吸に着目しハリある美肌を再生する、40年にわたる肌研究の集大成として、2025年には再生医療技術の領域にヒントを得たと紹介され、酸素供給を最適化させる運搬体を活性させコラーゲン生成に導き、ハリのある健やかな肌へ導くと紹介に。

春のNEWアイテムをクローズアップする、各誌の情報ページでも注目。
エル・ジャポン」<美容トレンド、2025春のヒットは?>の“技術がスゴイ!‘25上半期スキンケア速報”では、細胞の呼吸に注目し、イキイキとしたハリ肌へ導く新美容液として紹介され、今期新たに“ビューティ大会議 2024→2025”を実施した「VoCE」<美プロが語る 2024→2025 ビューティトレンド総まとめ>の“2025年の『肌』と『メイク』を大胆予想”では、医師の友利新先生が『老化とミトコンドリアの関係に新展開が!』と、ディオールが着目した、ミトコンドリアの呼吸不全減少と、酸素不足による免疫細胞の活動力の低下から、エネルギーを生み出すミトコンドリアにも注目し、ミトコンドリアの変異がもたらす肌の老化に着目した、新セラムとして掲載に。また新星コスメの実力をプロの視点で徹底レポートする<Bésame Beauté ベサメ・ボーテ>では、美容ジャーナリストの齋藤薫さんが“実感しにくい細胞呼吸を驚きに変える、これぞディオール革命!”のコメントと共に、瞬時にハリをつくり7日目に肌質を変えると効果実感を紹介し、美容家の石井美保さんは、“ハンドプレスがいらないくらい瞬時に入っていくから、忙しい朝でも塗った途端にふっくら”と浸透感を評価し、森林浴をしているような香りの良さにも注目。「MAQUIA」連載<美女子ネタ>では、“ポジティブな1年の幕開けにふさわしい、新春買いスキンケア”に、肌の酸素量を高めて内側から押し返すようなハリ肌を実現する、新生カプチュールとして登場し、「SPUR」連載<NEW & NOW Beauty>では、“スーッと軽やかに浸透し、もっちりなめらかな肌に。使うほどにハリと潤いが増していく感覚に驚き”とメイクアップアーティストの有泉志乃さんがコメント。また「オトナミューズ」連載<EDITOR’S CHOICE>でも、“エイジングに革命が起きる!?”と、新テクノロジー“OX-C トリートメント”の開発によるこれまで以上のハリ実感に、期待が寄せられています。
また、学(まな)美容を提案する「BAILA」<この冬最強の美肌打線組んでみた!>では、美容ジャーナリストの小田ユイコさんの個人的ドリームチーム“賢く美肌コスパ打線”の4番バッターに抜擢、“酸欠で低迷していた肌回復打線が爆発!”と紹介に。

ディオールの公式サイトへはこちらから。