東京都心でも20日に今年初の真夏日となりましたが、気象庁発表の3か月予報では、昨年や一昨年のような記録的暑さにはなりにくいとのこと。少しほっとしましたが、降水量はやや多くなりそうです。ジメジメした暑さになると気になるのは、肌と心のストレス。
最近コスメの業界でも話題の心理的ストレスと肌の研究、その効果も明らかになってきています。時短で美しい仕上がりを求める日々のスキンケアも魅力ですが、深呼吸で香りに包まれ、自分と向き合い、肌だけでなく心と体のバランスを内面から調え、自らの持つ自然治癒力を呼び覚ます…そんなスキンケアも注目されています。この5月に雪肌精から誕生した新シリーズ“雪肌精BLUE”はまさにそのひとつ。心理的ストレスによる新知見から生薬由来の高麗人参エキスをメイン成分とし、漢方の知恵を用いた処方と施術でホリスティックビューティを提案しています。新たな試みのホリスティックビューティ、じっくり向き合う時間を持ち、ゆっくり自分を好きになることから、始めてみませんか?
今期のランキングは、最新知見を多く搭載したブライトニング&UVケアアイテムが勢揃い!技術の進化が著しいブライトニングアイテムと、もはやマストなUVケアアイテム、どちらの効果も併せ持つアイテムも数多く登場し、カテゴリーの分類はますます難しくなってきています。
また厳しい暑さが長く続くため、シーンや目的に合わせた複数持ちも新常識になりつつあるようです。2本目、3本目のブライトニング&UVケアアイテム、見つけてください!
1位には、SK-IIを代表する美白美容液シリーズから、肌を輝かせる5つの効果で登場した新UVケア「ジェノプティクス CC プライマー」と「ジェノプティクス エアリー UV クリーム」。
2位には、日差しに即反応する“スピード型日ヤケ”に先手アプローチを叶えるポーラの「ホワイトショット セラムUV」、3位には、シミの細胞代謝メカニズムを世界初発見、3種の有効成分とこれまでの成果を全搭載のHAKU「メラノフォーカスIV」、6位には、発酵エイジングケアを提案するFAS初のUV「FAS ザ ブラック デイ クリーム」、7位には、エクシアを代表する6代目集中美白美容液「ブライトニング イマキュレート セラムZ」、8位には、4種のビタミンCと複合成分で濁りのない、うるおい透明感へと導くオバジ「オバジC クリアアドバンスドローション」、9位には、独自成分“ピテラ™”と新複合成分“インフィニットオーラ コンプレックス”で新次元の“オーラ肌”へと導くSK-II「ジェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス」がランクイン。そして4位には期待高まる新知見“老化細胞の除去”搭載で登場した5代目「SHISEIDO アルティミューン パワライジング セラム」がランクイン。
スキンケア以外では、5位には、香水とクチュールを密接に結ぶ特別なフレグランスとして登場したフレグランス コレクション「ラ コレクシオン プリヴェ」が、10位には、KANEBOのマットタイプの生命感ラスティングルージュ「ルージュスターブリーズ」がランクイン。
トータルランキング2025年4月号
2025/3/1-2025/3/31
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
| ||||||||
|
| ||||||||
|
| ||||||||
|
| ||||||||
|
| ||||||||
|
| ||||||||
|
| ||||||||
|
| ||||||||
|
| ||||||||
|
|
2025年4月号トータルランキングの調査媒体は…
2025年3月1日から3月31日までに発売された調査媒体71誌延べ83冊。
詳しい調査媒体はこちらを参照してください。


目を惹く揃いの球体フォルムでSK-IIを代表する美白美容液シリーズから、肌を輝かせる5つの効果で登場した新UVケア「ジェノプティクス CC プライマー」「ジェノプティクス エアリー UV クリーム」が1位に急上昇ランクイン!
SK-II「ジェノプティクス CC プライマー/同 エアリー UV クリーム(共にSPF50+・PA++++)」
(30g/税込9,900円 2025年5月16日現在)
左から)#ナチュラルベージュ,#ロージーピンク,#ホワイト
人気の美白美容液シリーズ「ジェノプティクス」からこの春誕生した新UVケアが目指したのは、現代の過酷な紫外線ストレスからしっかり肌を守り、刻々と変化する日中の肌の変化によるメイク崩れを防ぎ、素肌のようで、素肌より美しい輝きのオーラを持つ肌。
そのために、まず実現したのがSPF50+・PA++++のSK-II 最強のUVカット。そして保湿とそれによる明るさ、ハリ、下地&ナチュラルカバーにより肌を輝かせる5つの効果を1アイテムで叶えるべく配合したのは、SK-II 独自成分“ピテラ™”、乾燥ダメージケア成分として“ナイアシンアミド”、肌を整え潤いで満たす輝き成分として“ビサボロール”の「ジェノプティクス」シリーズ共通成分“トリプルオーラコンプレックス”。さらに時間がたっても美しい仕上がりのために、皮脂や汗を吸ってもくすみにくいメイクアップ原料や撥水性のある原料を厳選配合、さらにメイクアップ原料の配合量を極力少なくすることでヨレの軽減にも対応しています。
これらの処方により、なめらかなクリームは肌に伸ばすと均一に広がり、柔軟性に優れたヴェールとなり、肌に密着。塗りたての朝の輝くオーラと心地よさを持続することができます。
そして誕生したのが、素肌を生かしながら自然にトーンアップした印象を演出するノーカラータイプのUVクリーム「ジェノプティクス エアリー UV クリーム」と、人気の定番色ナチュラルベージュに新色ロージーピンクも加わり進化したCCプライマー「ジェノプティクス CC プライマー」。
新色のロージーピンクは、SK-II の35万人以上のビッグデータを解析し、平均肌トーンが約10年で2トーン明るくアップしているという分析結果から開発され、素肌を生かしながら自然にトーンアップできると各誌で注目されています。
美肌見せも、忙しい朝に欲張りなスキンケア効果も同時に叶える新UVケアの3アイテムは、仕上がりの好みで、セレクトすることができます。
本格的なお披露目となった今期は、「CLASSY.」と「Ray」でクローズアップ!
美容家の神崎恵さんの連載「CLASSY.」<今月の投資コスメ>では、“年齢も肌の色も関係なく、誰でも最高に美しく!『オーラ』を育てるUV下地”として、UVクリーム&CCプライマーの3アイテムを紹介。『美容液とUVのW使いでオーラ肌づくりに勤しんでます』と語る神崎さん、素肌を生かしながら自然にトーンアップする3色では、新開発の血色ピンクとして#ロージーピンクをイチオシ。“このご時世に、前作より値下げするという心意気にも拍手!”と嬉しい情報も紹介に。
神崎さんは他にも、「リンネル」<大人の春のトレンド肌づくり>の“TREND TOPIC&NEWS”でも、“うるおいと明るさが進化した下地が豊作”と紹介のひとつに、“やわらかく、血色感のある明るい肌に”なると「ジェノプティクス CC プライマー」#ロージーピンクを紹介、さらに改名リスタートの表紙にも登場している「otona ROSY」<神崎 恵さんが今世紀ガチで語る“美肌ケア”>の“神崎さんのガチ愛用品SKIN CARE”では、劇的な進化を遂げたUV Protectorのひとつに「ジェノプティクス エアリー UV クリーム」を、“すでにリピートする予感がします”のコメントと共に掲載に。
「Ray」<IT NEWS BEAUTY SK-IIの美白シリーズからスキンケアUVが登場!>では、スキンケア発想の日焼け止めとして、3アイテムに注目。仕上がりに合わせて選べる色つきUV下地と自然にトーンアップしてくれるノーカラーのUVクリームとして、3色のテクスチャーも掲載。
「美的」「MAQUIA」「VoCE」の美容3誌で発表されたブライトニング&UVのベストコスメでは、UVアイテムで注目アイテムに!
「美的」発表のブライトニング&UVベストコスメ2025では、「ジェノプティクス CC プライマー」#ロージーピンクが、ヘア&メイクアップアーティスト岡田知子さんの“色ムラなくキメの整ったクリーンな肌に仕上がる”等のコメントと共にUV総合4位を、医師の貴子先生の“これほど肌になじみ、うるっとしたツヤを出せるCCクリームははじめて。素肌より美しい透明感を演出し、悩みはナチュラルにカバーしてくれる”のコメントと共にUVベース1位をW受賞。“理想のトーンを演出する色が輝くようなオーラ肌を生む”と35万人以上の肌データから日本人の理想を追求し誕生した新色の洗練された美肌効果が支持を集めたと紹介に。
「ジェノプティクス エアリー UV クリーム」は、“肌ケアから美肌見せまで高レベルに1品で完結!”と紹介されUV3位を受賞しています。
「MAQUIA」発表のブライトニング・UVグランプリ2025では、血色感とツヤを自然に演出し“素肌のようで素肌より美しい肌”と紹介され、「ジェノプティクス CC プライマー」#ロージーピンクがUVベース1位を受賞し、「ジェノプティクス エアリー UV クリーム」は“美肌見せも叶える欲張りクリーム”と紹介され、UV2位を受賞しています
「VoCE」発表のブライトニング&UVベスコス2025では、美容エディター河津美咲さんの“未体験のなめらかさに塗るたび肌が歓喜。ピテラ™を始めとした成分による美肌効果も最高峰”のコメントと共に「ジェノプティクス エアリー UV クリーム」がブライトニングUV4位を受賞し、“人気のプライマーが進化!5つの美肌見せ効果に期待”と紹介され、#ナチュラルベージュと#ロージーピンクで「ジェノプティクス CC プライマー」がメイク下地UV3位を受賞しています。
今期注目の各誌のブライトニングやUVケア特集でもフォーカス!
ブライトニングの最新技術を搭載した美容液+ベースメイクの最適解を紹介する「Numero TOKYO」<path to brightness 相乗効果が生み出す、ブライト肌の新ルール>では、“睡眠不足でも肌をくすませない。素肌を、素肌よりも美しくする新発想”として、3アイテムが揃って登場し、今期は“アップムードのUVケア”にフォーカスした「美的GRAND」<松本千登世が厳選 このコスメが、すごい!>では、“内なる光があふれるオーラ肌”を叶えると3アイテムが紹介され、“あらゆる肌曇りをクリアにして、ほのピンクに染める”と、血色感と艶をもたらす「ジェノプティクス CC プライマー」#ロージーピンクが代表して掲載に。
「&ROSY」から改名リスタート!の「otona ROSY」<美容ジャーナリスト界のレジェンド 近藤須雅子さんが指南! 最新テクノロジー搭載スキンケア>では、最高値のUVケア力+α高機能スキンケア、トーンアップ等の仕上がりの良さ、心地よいテクスチャーが揃う“全方位カバーUV”のひとつに、「ジェノプティクス エアリー UV クリーム」がセレクトされ、New Technologyと共に“カラーレスタイプだけれど自然なトーンアップ感あり”と紹介に。
「エクラ」<大野真理子が惚れ込む“美肌が育つ”日焼け止め>では、大野さんセレクト“塗るほどキレイ!をかなえる日焼け止め9選”に、「ジェノプティクス エアリー UV クリーム」をセレクトし、“ピテラ™”の万能性に改めて衝撃を受け、日々愛用していることも紹介。美容研究家の大野さんは、「MAQUIA」<美肌4傑の UV&ブライトニングパーフェクトプラン>でも、9月のUVに「ジェノプティクス エアリー UV クリーム」をピックアップしています。
「ジェノプティクス エアリー UV クリーム」は、「美的GRAND」<エディターズUV会議 2025>のUV進化論2 “スキンケア効果”では、美容ジャーナリストの吉田昌佐美さんが“オーラ肌を極めている!”と仕上がりを評価し、エディターの大塚真里さんは同時発売のCCクリームにも“仕上がりのツヤ感と美しさに感動!”と高評価。吉田さんと小田ユイコさん、美容コラムニスト近藤須雅子さんによる「MAQUIA」<2025ブライトニング&UV戦線に異変あり>の“美容賢者3人のこれも、推し”では、吉田さんの推しに“ピンクUVの中でも最強”と「ジェノプティクス CC プライマー」#ロージーピンクがピックアップされ、“SK-IIが誇る『オーラ美白』の透明感を、UVで体感できる!”と紹介され、「美ST」<どれを選ぶ? 2025年新作UVコスメNEWS15>のNEWS8“あの名品UVコスメはどう進化した?”では、“自信のスキンケア効果とヨレも崩れない密着力”のUVクリーム&CCプライマーとして3アイテムが登場し、“こう使う!”では、ワントーンアップの多幸感をもたらす#ロージーピンクに、自然なカバー力の#ナチュラルベージュをタッピングで重ねる「ジェノプティクス CC プライマー」の2色使いが紹介に。メンズ誌の「FINEBOYS+plus BEAUTY」<2025SS BEAUTY TREND より自分らしさを叶える春夏必修トレンド!>では、“多機能UV”で、“独自成分ピテラ™配合でスキンケア効果と瞬時に美肌見え!”と「ジェノプティクス CC プライマー」がピックアップされ、掲載。
今期刷新した「VoCE」<Besame Beaute>では、ビューティジャーナリストの齋藤薫さんが“止まらぬUVのマルチ化!でもそこに実力の差が露骨に出るって、知っておく”と、SK-IIの規格外のマルチっぷりを、“ファンデーションを忘れるほど隙の無い美肌づくりが実現。いやそれどころか、化粧崩れなし、だから付け足しなし、メイクを落とした肌がなおキレイと、およそ不満のない逸品となってしまった”と評価。表皮全層のコンディションに関わるIL-36γに立ち向かう成分の配合情報と共に「ジェノプティクス CC プライマー」を紹介しています。
美容ジャーナリスト小田ユイコさんに学ぶ「LEE」<未来の私に『ブライトニング投資』>では、“1品で多機能!ブライトニングUVで一石二鳥投資”のひとつに、“素肌を生かした理想的な血色感”と「ジェノプティクス CC プライマー」#ロージーピンクがピックアップされ、美容研究家の小林照子さんに学ぶ「婦人画報」<心までも、清く、明るく 目指すお肌は『ほがらか』なり!>の“2025年『ほがらか肌』をつくる最新スキンケア化粧品”でも、肌の潤いを守りながら健やかに保ち、透明感と共に血色感も演出し、成熟世代の『清く、明るく』を守るUVクリームとして#ロージーピンクが紹介に。
「CanCam」<『日焼け止め』研究所2025>の“人気ヘア&メイクたちの最愛UV教えてください”では、“ひと塗りで気になる色ムラをカバー”と紹介し、「ジェノプティクス CC プライマー」#ナチュラルベージュを林由香里さんがピックアップ。林さんは、「BAILA」<大人に必要なON/OFF2つのベースメイク>の“ヘアメイク&美容エディターの『余裕のある肌』に見せる信頼コスメ”のカジュアルなOFFでのトーンアップ下地にも、“きちんと感も抜け感もナチュラルにかなえる!”と、#ナチュラルベージュをセレクト。#ロージーピンクは、“素肌のようなピンクカラー”と美容エディターの渡辺敦子さんにセレクトされています。
「non-no」<“春から”UV&ブライトニングケアで、透明感の自己ベスト更新♡>の“UV&ブライトニング新作カタログ”では、UVケアのひとつに「ジェノプティクス CC プライマー」#ナチュラルベージュが掲載され、「GLOW」<40代の美白美容液&UVクリームの最適解>の“お悩み別美白&UVで目指せ透明美肌”でも、トータルビューティアドバイザーの水井真理子さんが時短ケアを望む読者に、UVカット&シミ・くすみもカバーするBB&CCクリームとして#ナチュラルベージュをお薦め。お試しした読者からの“パウダーを重ねれば即お出かけできて本気の時短になりました。ガチ買いします!”と嬉しいコメントと共に紹介に。
他にも「エクラ」<大人の生き方を変える、“ウェルエイジング美容”格言>では、美容ジャーナリストの安倍佐和子さんが“日中のダメージ回避は最新最強を味方に”のひとつに「ジェノプティクス CC プライマー」#ロージーピンクをピックアップし、「美的」<“ピンベ”で大人肌はズルい程キレイがかなう!>の“プロのイチ推しピンべ(=ピンクベース)コスメをCHECK”でも、美容エディターの松村有希子さんが“難あり肌をカバーしつつも浮かないハイテクピンク!”として#ロージーピンク推し。
「CREA」<ビューティいいもの集め EDITORS’ BEST>では、“もはやスキンケアの領域!”と「ジェノプティクス CC プライマー」#ナチュラルベージュがピックアップされ、今期は新星が続々登場のベース業界がテーマの「25ans」<Beauty Times>の“美容班の極私的、名コスメ”では、前作から愛用中の編集X子さんが、パワーアップした「ジェノプティクス CC プライマー」を、“軽いつけ心地で薄づきなのに、自然にトーンアップ&しっかりカバーしてくれて、上品なツヤ肌になれるので手放せません♡”と紹介。
新作美容液「ジェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス」にフォーカスした「MAQUIA」連載<実況 野毛Channel>でも、ペア使いでオーラ肌をキープする新UVケアアイテムとして3アイテムが揃って掲載に。
春メイク特集にも、くすみを払い、肌を整え、透明感や血色感をプラスすると、「ジェノプティクス CC プライマー」が掲載に。
「美的GRAND」<陽キャ印象になれる 春ベースメイク>の“肌色クリーム&コンシーラー”では、“潤いたっぷりのテクスチャーが肌に溶け込み、艶やかで明るい陽キャ印象に整える”と#ナチュラルベージュがピックアップされ、俳優の瀧内公美さんのメイクにも使用され、「SPUR」<モードに寄り添う“微発光肌”のつくり方>では、薄づきの“リキッドファンデーション派のための『微発光肌』攻略法”で、ヘア&メイクアップアーティストの岡田知子さんお薦めのカバー力&色補正力重視の下地のひとつに、血色を保ちながら自然にトーンアップを叶えると#ロージーピンクが掲載。「VOGUE JAPAN」<ケアとメイクでつくる “極上ツヤ肌”>では、メイクアップアーティストARINA NISHIさんが提案する“メイクアップで仕上げるツヤめき肌”に “スキンケアも美肌見せもこれ一品で”叶えられると#ナチュラルベージュが紹介され、「Ray」<肌がおしゃれだと、ぜんぶうまくいく♡全人類ウケなアカヌケお肌>の“‘25SSのベースアイテムをキャッチ”では、“トーンアップを叶える下地”のひとつに、理想の白光肌を叶えると#ロージーピンクをピックアップし、HOW TOと共にモデルメイクも披露。「大人のおしゃれ手帖」<キレイをつくる 1カ月美巡りダイアリー>のピンクメイクでは、#ナチュラルベージュが、「大人百花」<『攻め』と『守り』の透明感メイク&ファッション>の“透明美肌 × 春色メイクで春が始まる!”では、透明感を偽造する仕込みのラベンダーのひとつに、#ロージーピンクが掲載されています。
長くなりそうな夏、仕上がりの好みによるUVケア選び、楽しんでみませんか?
SK-IIの公式サイトへはこちらから。


「ホワイトショット セラムUV(医薬部外品)」
2位には、日差しに即反応する“スピード型日ヤケ”に先手アプローチ、熱や汗に反応し強化される新たな膜技術やファンデ持ちを良くする下地機能と重ね塗りできる化粧上地機能もプラス、攻めの美白・美肌ケアを叶える、ポーラの「ホワイトショット セラムUV」(医薬部外品)が急上昇ランクイン!
ホワイトショット「ホワイトショット セラムUV(SPF50+・PA++++)」
(医薬部外品/45g 税込7,150円 2025年5月19日現在)
「ホワイトショット セラムUV」の開発において、新たに着目したのは、肌に紫外線(UVA)が当たると炎症を介さず即時メラニン生成する“スピード型日ヤケ”。
UVAに反応し、メラニンをつくるスイッチとなるたんぱく質のUVA反応体(=TRPA1)の存在を確認し、さらに汗等で体内が低ナトリウムイオン状態になっている時に増加し、“スピード型日ヤケ”が過剰になることを新たに発見。これによりメラノサイトの“メラニン衝動”メカニズムを解明。そして、低ナトリウムイオン状態でも“メラニン衝動”を鎮静化し、“スピード型日ヤケ”を抑制し先手のアプローチを叶える、ポーラオリジナル複合成分“デュアルデイリキッド”を開発・配合しています。
さらに過酷な外的環境から肌を守るために、3つの新たな膜技術とマルチカット設計を採用。
1つめは、保湿成分エクトインで粉体をコーティングするポーラオリジナルの“熱センサーモイスト膜技術”。熱を受けると粉体にコーティングしたエクトインが溶け出し、潤いとして肌に浸透し、保湿力とバリア力をアップ。日差しの熱にさらされる肌をケアし、乾燥などのダメージから守ります。
2つめは、汗をかいても膜浮きしにくく、崩れにくくパワーアップした“汗センサーバリア膜技術”。汗のイオンにより粉体が凝集し膜が強化される技術に、新たに汗を抱え込むオイルを配合することで、汗により膜と肌の密着度をアップします。
3つめは、表情の動きによる膜の亀裂を生じにくくする“伸縮性フィット膜技術”。伸縮するポリマーにより顔の動きに合わせてしなやかに伸縮し肌にフィットし、隙間からの日焼けを防ぎます。
またメルティセラムオイルで粉体を包み込むことで、感触が3段階に変化する美容液仕立ての心地よさを叶え、ファンデーションの持ちを良くする下地機能に加え、ファンデーションの上から重ね塗りできる化粧上地機能もプラス。メイクなしなら、洗顔料だけで落とせる多機能性も魅力です。
美白有効成分としてトラネキサム酸、肌荒れ予防の有効成分グリチルリチン酸2Kの2種の有効成分と新たに開発・配合された“デュアルデイリキッド”に加え、ポーラオリジナル複合保湿成分“SSリキッド”、“m-Aクリアエキス”、ポーラオリジナル保湿成分“エンメイソウエキス”、“SCリキッド”、“クジンエキスクリア”の6種の独自成分が贅沢に配合。
もちろんポーラ最高水準紫外線カットSPF50+・PA++++、近赤外線、ブルーライト、PM2.5や黄砂、花粉等のマイクロダストから肌を守る、多機能なマルチカット設計。それぞれをカットする成分を3種の大きさの異なる粉体として配合することで、波長の異なる紫外線、ブルーライト、近赤外線から肌を守り、マイクロダストカットを叶え、肌を労わります。
肌をしっかり守り、労わりながら、攻めの美白・美肌ケアを叶える「ホワイトショット セラムUV」として、各誌のUV&ブライトニングケア特集で注目されています。
今期発表のブライトニング&UVのベストコスメでは、「美的」ではUV総合1位とスキンケアUV1位、「MAQUIA」ではベスト・オブ・UV大賞、「VoCE」ではブライトニングUV1位と、錚々たる輝かしい賞を受賞!
「美的」発表のブライトニング&UVベストコスメ2025では、UV総合1位とスキンケアUV1位をW受賞し、酷暑さえ利用する先進技術、真夏も積極的にケアできる頼もしさに加え、メルティな付け心地にも賞賛が集まったと紹介され、“あらゆる肌ダメージから守り、透明感のみならず、総合的な美肌ケアも実現”すると美容家の小林ひろ美さんのコメント等と共に紹介され、内科医・皮膚科医の友利新先生、スキンケア・サイエンスコミュニケーター博士の次田哲也さん、本企画担当の中島麻純さんの3人による“’25ブライトニング&UV注目キーワード10”では、“ウェルカム喜怒哀楽♡動きに柔軟に寄り添う強固なUV膜の実現”で、“汗で被膜が強固になって肌をしっかりガードしてくれるのにクレンジングは不要”と、驚きの高機能性アイテムを代表し紹介に。
「MAQUIA」発表のブライトニング・UVグランプリ2025では、日差しの熱にさらされる肌をケアし、乾燥ダメージから守る膜技術や汗によって膜が強化される技術の搭載、さらに表情の動きによる膜の亀裂が生じにくい設計になっている点が注目され、エディター・ライターの松本千登世さんの“ホワイトショットが作る『完璧』はどこまで進化するのかと感嘆。ポーラができるすべてが詰まって頼もしい”の絶賛コメントと共に、ベスト・オブ・UV大賞を受賞。
「VoCE」発表のブライトニング&UVベスコス2025では、ブライトニングUV1位を受賞し、“ここがスゴイ!”ポイントには、猛暑に起こりやすい即時黒化を防ぐオリジナル複合成分に加え、トラネキサム酸やグリチルリチン酸2K等の有効成分の配合、またファンデの持ちを良くする下地機能に加え、塗り直しもできる上地機能の搭載をピックアップ。美容エディター・ジャーナリストの安倍佐和子さんは『UVケアしながら日中の美白ケアも諦めない! 決意を後押ししてくれる攻めのUV』とコメントし、続く “UV座談会”では、美容家の石井美保さんが“即時黒化”対策とテクスチャーをフォーカスし“とてもなめらかなテクスチャーで毎日つけたくなる!”と、今季豊作のUVの中でも印象的だったアイテムとして紹介されています。
今期の最新UV・ブライトニング特集でも注目アイテムに!
今期は“アップムードのUVケア”にフォーカスした「美的GRAND」連載<It’s Brand-new 松本千登世が厳選 このコスメが、すごい!>では、“過酷化、長期化する夏の環境下でも『さえる』『映える』一点の曇りもない完璧肌”を目指す美白ケア、UVアイテムとして紹介に。
美容ジャーナリストの吉田昌佐美さんと小田ユイコさん、美容コラムニスト近藤須雅子さんによる「MAQUIA」<2025ブライトニング&UV戦線に異変あり>では、ブライトニングの技術が群を抜いていた国産ブランドのひとつとして紹介され、さらに“酷暑の日本にベストなUV対策とは?”でも、“汗・皮脂、表情ヨレ対応の『膜』技術がさらに進化”したと注目され、吉田さんは“表情などで膜が薄くなったところを均一に自動修復する技術は秀逸”と、推しにセレクト。「美的GRAND」<エディターズUV会議 2025>では、先進の“塗膜技術”を搭載した新作UVケアのひとつとしてピックアップされ、美容エディターのもりたじゅんこさんは、汗に反応しUV塗膜と肌の密着性が高まる技術の更なる進化は、“酷暑化が止まらない近年の夏の肌環境をちゃんと視野に入れてのリニューアルだと思います。”と紹介。
「&ROSY」から改名リスタート!の「otona ROSY」<美容ジャーナリスト界のレジェンド 近藤須雅子さんが指南! 最新テクノロジー搭載スキンケア>では、最高値のUVケア力+α高機能スキンケア、トーンアップ等の仕上がりの良さ、心地よいテクスチャーが揃う“全方位カバーUV”のひとつに、“日焼け止めの枠を超え、美容液級のケア力を満載”とピックアップされ、<神崎 恵さんが今世紀ガチで語る『美肌ケア』>の、美容家の“神崎さんのガチ愛用品SKIN CARE”では、“革新的な理論にも使い心地のよさも感動もの。”と注目している劇的な進化を遂げたUV Protectorのひとつとしてセレクトされています。
「VoCE」<大野真理子のブライトニング部>では、美容研究家の大野さん厳選の“2025年超個人的ブライトニング&UVベスコス!!”のひとつに、“日中、本気の美白もできる完全無欠のエリートUV”としてピックアップされ、続く“読者2名が3週間ブライトニング部に入門!”では、ホルモンバランスの乱れ、肝斑、くすみが気になる読者に、透明感をかなえるための最新テク系のひとつとしてお薦め。大野さんは他にも、大野さんのSNSで人気の“真理子会議”を誌上で特別開催した「オトナミューズ」<誌上・真理子会議forオトナミューズ>では、何を買ったらいいのかわからない読者からの“日焼け止め、真理子さま的ベスト3は?”に、UV効果に+αの効果を兼ね備えた“多機能チーム”のベスト2として紹介され、「エクラ」<大野真理子が惚れ込む”美肌が育つ”日焼け止め”>では、“塗るほどキレイ!をかなえる日焼け止め9選”に選ばれ、さらに「MAQUIA」<美肌4傑の UV&ブライトニングパーフェクトプラン>では、6月のUVプランにピックアップしています。
“『私のシミ、どこまで消える?』”を大特集の「美ST」<『最新美白コスメで自力シミ取り』2週間でこんなに美人!>では、シミケアまでできる日焼け止めのひとつに登場し、読者がリアルにお試し。2週間後にはシミ&くすみ肌に透明感とツヤが出てハリもUPし、“ピッカーン”と若々しい印象に。「MAQUIA」<新作UVお試し選手権>では、“ブライトニング効果があるのは?”にエントリーされ、お試ししたマキアインフルエンサーの、潜在シミが減少して肌トーンが格段にUPしたBEFORE・AFTERが掲載。
「GLOW」<40代の美白美容液&UVクリームの最適解>の“お望み別美白&UVで目指せ透明美肌!”では、トータルビューティアドバイザーの水井真理子さんが攻めたケアがしたいと望む読者に見立て、紫外線から肌を守りながら日中の肌を積極的にケアする“美白美容液発想の日焼け止めクリーム”として登場。実際にお試しした読者の“下地として使ってもファンデのもち、つきがいい。保湿クリーム級の潤い感で日焼け止めのイメージが覆ります。”と嬉しいコメントと共に紹介に。
皮膚科医の髙瀬聡子先生と美容ジャーナリスト小田ユイコさんが解説する「BAILA」<肌キャラ別 ブライトRUNニング>の“ブライトニングケアお見立て会”では、“オイリー×過保護なカルビ肌”タイプへの“洗顔×手ごたえのあるブライトニングコスメ”のUVとして“スピード日焼けを予防し、明るい肌へ”と紹介され、読者代表が20日間お試しの結果を紹介する“ブライトRUNニングにチャレンジ!”では、引き算ケアする化粧水と共に体験。シミステージが約20%改善され、キメ・小じわも減少、顔全体のトーンアップに成功。“すっぴんに自信が持てるように”なったと嬉しいコメントと共に結果が掲載。
「STORY」<『ジャスフォーが始めた美白』、『アネフォーに効く美白』>では、最新技術搭載の高機能な日焼け止めのひとつに美容家の瀬戸麻実さんのイチオシとして選ばれ、“高保湿&高密着で、アネフォー世代にぴったり!美白&美肌ケアもできます”と紹介され、「美ST」<どれを選ぶ? 2025年新作UVコスメNEWS15>では、“医薬部外品になって肌悩みを解決してくれるUVが勢揃い!”のNEWS1で、W有効成分を配合し、美白・肌荒れをケアできる多機能日中用美白クリームとして登場。「CanCam」<『日焼け止め』研究所2025>では、“クリーム質感でもっちりとした肌に仕立てる”と、“スキンケア感覚・保湿力・価格を網羅する最新UVリスト”で紹介され、「Numero TOKYO」<相乗効果が生み出す、ブライト肌の新ルール>では、“時代は『白さ』から『透明感』へ。 守りながら攻めるブライトニング”に、“汗が引き金となる日焼けやシミにアプローチ”と、全く新しい視点から選ぶ、真夏の最強UVと掲載に。
日々マストな存在のUVケアは、スキンケア特集やベースメイク特集にも登場!
美容研究家の小林照子さんに学ぶ「婦人画報」<心までも、清く、明るく 目指すお肌は『ほがらか』なり!>の“2025年 『ほがらか肌』をつくる最新スキンケア化粧品”では、メイクの上に重ね塗りできる “化粧上地”として日中の塗り直しにも活躍と、“『清く、明るく』を守るUVクリーム”で掲載され、ヘア&メイクアップアーティストの福岡玲衣さんが提案する「VoCE」<日焼け止め×下地×ファンデ 真夏の最適解>では、ノーファンデ派の“春夏を快適に過ごす最新ベースメイクレシピ”に、顔全体にしっかり塗るスキンケアUVとして登場、モデルメイクにも使用され、今期は“今、神美肌に必要なのは『透明感+ハリ』”がテーマの「ViVi」連載<おしゃれ女子がスキンケアを科学したならば>では、皮膚科医の髙瀬聡子先生が、毎日マストなUVケアの透明感&ハリ効果のある日焼け止めのひとつにピックアップ。「Richesse」連載<RICHESSE TIMES Beautyの最新トピックス>では、“Shine Bright 日本発スキンケアで輝く肌”を叶えるひとつに、紫外線対策をしながら美白・美肌をケアする美白クリーム兼日焼け止めとして登場。
メンズ誌でも「FINEBOYS+plus BEAUTY」<2025SS BEAUTY TREND より自分らしさを叶える春夏必修トレンド!>では、スキンケア効果や肌をきれいに見せる機能を搭載した“多機能UV”のトピックスで、“すぐに焼ける夏のスピード型日焼けに着目した美白UV”として紹介されています。
ホワイトショットの公式サイトへはこちらから。


「メラノフォーカスⅣ(医薬部外品)」
光学リアルタイム解析法“FLIM”によりシミの細胞代謝メカニズムを世界で初めて発見し、3種の有効成分を配合、これまでのシミ予防研究成果を全搭載のHAKU史上最高峰の美白美容液10代目 HAKU「メラノフォーカスIV」(医薬部外品)が各誌のUV・ブライトニング特集で注目され、3位にランクアップ!
HAKU「メラノフォーカスⅣ」(医薬部外品/税込11,000円 2025年5月19日現在)
2005年の誕生からシミができる肌特有のダメージ状態を探求しシミ予防研究を続けてきたHAKUが新たに発見したのは、“シミがシミを呼ぶ”シミ特有の細胞老化のメカニズム。
これまで困難とされてきた、生きたヒトの皮膚をリアルタイムに観察できる光学解析法“FLIM”により、シミが皮膚細胞でどのように悪化していくのかを時間軸で捉え、シミの細胞代謝を評価する新手法を確立。世界初のシミ部位のミトコンドリア代謝の観察により、メラニンを溜め込んだケラチノサイトのかたまりであるシミ部位ではミトコンドリア代謝は低下し、それは過剰なメラニン蓄積でターンオーバーに必要なミトコンドリアが産生するエネルギー不足によるものであり、さらにターンオーバーできなかったケラチノサイトは居残り老化、やがて炎症因子を分泌しメラノサイトを活性化しシミを悪化させる環境を作り、周囲の細胞にも悪影響をもたらし、そして頑固なシミが発生する“シミがシミを呼ぶ”シミ特有の細胞老化現象となってしまうことを解明。
これに対応するために、ミトコンドリア代謝を高めることで細胞のエネルギーをアップし、炎症因子の分泌を抑制する成分として開発されたのが、美白有効成分4MSKとm-トラネキサム酸に、新たに肌あれを改善する有効成分グリチルリチン酸ジカリウムをベストバランスで配合した資生堂独自のトリプル成分。
HAKU誕生20周年に誕生の最新の「メラノフォーカスIV」には、この3種の有効成分による最新の資生堂独自のトリプル成分を含む、歴代HAKUの20年分の技術とシミ予防研究成果が惜しみなく全搭載!手ごわい頑固なシミも、未来のシミにも、HAKU史上最高峰のアプローチで挑み、使うほどに透明感が蘇り、明るく輝く肌へ整えられると、各誌で注目されています。
**公式サイト“資生堂 シミ予防研究所”でもシミ予防研究の詳細が紹介されています。
ぜひチェックしてみてください。
今期は「美的」「MAQUIA」「VoCE」の美容3誌で発表されたブライトニング&UVのベストコスメで注目され、ブライトニングで大活躍!
「美的」発表のブライトニング&UVベストコスメ2025では、内科・皮膚科医の友利新先生の“ブライトニングもここまで来たか!とうなる究極の1本”のコメントと共に、ブランド誕生から20年。これまでに培ってきたシミ予防研究の成果と、最先端技術を結集したブライトニング美容液が堂々1位を獲得と紹介され、ブライトニング総合1位と、“3種の有効成分がガンコなシミにアプローチ”と紹介され、潤い効果も高く、明るく澄んだ肌へと導くその効果実感の高さに、美容賢者たちからも“頼れる1本”として高い支持を集めた報告と共に、ブライトニング美容液1位をW受賞。また友利先生とスキンケア・サイエンスコミュニケーター博士の次田哲也さん、今企画担当の中島麻純さんによる<‘25ブライトニング&UV注目キーワード10>では、“稀に見る怒涛の名品リニューアル!”で、肌を傷つけることなくシミのリアルタイム解析を叶えた、HAKUの解析技術が果たした役割の大きさも話題に。
「MAQUIA」発表のブライトニング・UVグランプリ2025では、栄えあるベスト・オブ・ブライトニング大賞に輝き、“シミ研究のすべてをこの1本に集結”と、HAKU史上最高峰の3種の有効成分4MSK、m-トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウムの配合とHAKU20年分のシミ予防研究成果を全搭載の10代目として紹介され、美容ジャーナリストの吉田昌佐美さんの“『シミがシミを呼ぶ』メカニズムの解明にHAKUの底力を改めて実感。まさに全方位攻めの美容液”や、美容コラムニストの近藤須雅子さんの“初代から9回も改良し最新技術搭載で万年ジミの悪化まで防ぐというのに、20年間価格据え置きもすごい”と嬉しい情報も紹介。
「VoCE」発表のブライトニング&UVベスコス2025では、シミ部位の細胞老化がさらなるメラニン生成を呼ぶという新事実に辿り着き、4MSKとm-トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウムの3種の有効成分で全面解決を図る!と紹介され、ブライトニング美容液1位を受賞し、続く “UV座談会”では、美容エディターの平輝乃さんが“頑固なシミや紫外線を浴びてないのにどんどん濃くなるシミのメカニズムを解明し確かな答えを見出したことで、シミ美白のステージが一段上がった印象”とシミ部位特有の細胞老化を紹介し、“シミに悩む人にはメラノフォーカスって答えが出た。“と高評価。
今期の最新UV・ブライトニング特集でも注目アイテムに!
美容ジャーナリストの吉田昌佐美さんと小田ユイコさん、美容コラムニスト近藤須雅子さんによる「MAQUIA」<2025ブライトニング&UV戦線に異変あり>では、メラニンアプローチだけではない新機軸ブライトニングとして、エイジングでも熱いキーワードの“『細胞老化』が頑固なシミのトリガーだった”と注目されるひとつとして紹介され、吉田さんも“10代目HAKUはそこまで行ったか!の『細胞老化ケア』”と推しにセレクト。近藤さんは、「&ROSY」から改名リスタートの「otona ROSY」<美容ジャーナリスト界のレジェンド 近藤須雅子さんが指南! 最新テクノロジー搭載スキンケア>では、“シミ=紫外線ダメージの常識を覆し、再発ジミや悪化ジミに王手を”かける革新的処方を搭載し、メラニンを溜め込んだ細胞は老化が早いことも突き止め、期待を上回る完成度とフォーカス。
皮膚科医の髙瀬聡子先生に学ぶ「婦人公論」連載<わたしを癒やす美容時間>の“自分史上もっとも透明な肌を手に入れよう”では、最新の研究成果を堪能できる美容液のひとつとして、“シミ研究20年分の成果を全投入し、進化した10代目”と紹介され、髙瀬先生と美容ジャーナリスト小田ユイコさんが解説する「BAILA」<肌キャラ別 ブライトRUNニング>の“ブライトニングの最新NEWS3”では、“有効成分のマルチタスク化が止まらない!”を代表する美容液として、美白有効成分に“グリチルリチン酸2K”をプラスすることで老化細胞にも働きかけるように進化したと紹介。続く“ブライトニングケアお見立て会”では、“ドライ×ズボラな砂漠肌タイプ”が“続けたくなる『一石二鳥』なアイテム”のひとつに、“パワフルさはピカイチ!透明感に自信”と紹介され、読者代表が20日間お試しの結果を紹介する“ブライトRUNニングにチャレンジ!”では、多忙でケア不足、しかも窓際ポジションで働く読者が日中ケアが可能なアイテムと共に体験。シミステージを5.4%改善しワントーン明るく&黄ぐすみもオフされ、“日々紫外線を浴び続けていたのにシミのスコアが減ったなんて信じられない!”と喜びの声と共に結果が掲載に。また、髙瀬先生が美肌ドクターとしてアドバイスしている、“今、神美肌に必要なのは『透明感+ハリ』”がテーマの「ViVi」連載<おしゃれ女子がスキンケアを科学したならば>では、さらに明るい肌に導く美白美容液のひとつとして掲載されています。
「美的GRAND」<ブライトニング エネルギーアップ ふたつのアプローチで陽キャ肌に、刷新>では、美容エディターの大塚真里さんがナビゲートする“最新ブライトニングコスメ9”に、“バラコスetc.最新ブライトニングコスメ”として、“3種の有効成分を配合して頑固なシミを作らない、増やさない”ドラッグストアのブライトニング美容液の王者といえばHAKUと紹介され、皮膚科医・内科医の友利新先生に学ぶ「VoCE」<スキンケアと美容医療の『ハイブリッド美容』が最強です>では、悩み別に『ハイブリッド美容』を提案する“濃いシミ”悩みの毎日のスキンケアとして、濃くなるシミへの美容液にピックアップされています。
今期は透明美肌を目指すマチュア世代のブライトニングケアがテーマの「THE NIKKEI MAGAZINE Ai」<BEAUTY Skincare>では、“居座るシミを追い出す3種の有効成分を配合”の使った人から理想に近づける、厳選最新コスメのひとつとして掲載され、「LEE」<未来の私に『ブライトニング投資』>では、“3種の有効成分が頑固なシミに先回り”する、“待ったなし!消えないシミに大口投資”の手応えを感じられる優良投資先のひとつとしてピックアップされ、また「CLASSY.」<ドレスに似合う多幸感あふれる肌は、一日にして成らず 全プレ花に捧ぐ! 『透明感』の極意>では、ビューティライター河津美咲さん推薦の“『透明感』を極める最新コスメ”で、サテンの光沢に負けない“ぷるんっと透明感”を叶えるひとつとして、“細胞ごとパワフルにすることで頑固なシミも根絶”と、“シミ部位の弱った細胞にパワーを注入!”するアイテムとして紹介に。
“私のシミ、どこまで消える?”を大特集の「美ST」<理想は美容家・大野真理子さんみたいな幸せ感のある肌!>の“大野さんの全身シミケア『2週間あれば変われます!』”では、“真理子式・顔の色素を一つずつ抜くコスメ使い”の“黄”を抜く美白美容液のひとつとしてピックアップされ、続く<『最新美白コスメで自力シミ取り』2週間でこんなに美人!>では、進化した美白の神と呼ばれる3大美容液のひとつとして読者がリアルにお試し。これまでのW美白成分に加え、HAKU史上最高峰のトリプル有効成分を配合した渾身の逸品と紹介され、使い始めて2週間後には“悩んでいたシミだけでなく、色ムラやシミやクマまで薄くなり感激。”と検証結果の写真と共に掲載に。
透明感あふれる純白肌の大野さんは他にも、最新コスメで、生活習慣で、パール肌をプロデュースする「VoCE」<集まれ!大野真理子のブライトニング部>では、既に愛用し倒している“2025年超個人的ブライトニング&UVベスコス!!”のひとつにピックアップ。どんどん濃くなるシミや消えないシミのメカニズムを解明し3種の有効成分を独自バランスで組合せ、シミと無縁の肌を目指すと紹介され、続く実践編では、ホルモンバランスの乱れが肌に出やすく、肝斑、くすみが気になる読者が3週間お試し。目の下や頬のシミ予備軍やもやもやが薄れ、ニキビ跡も目立ちにくく、おまけでハリも出て頬の毛穴が気にならなくなったという3アイテムのひとつとして登場。さらに「MAQUIA」<美肌4傑の UV&ブライトニングパーフェクトプラン>では、本命のブライトニング美容液を投入と、6月のブライトニングアイテムにピックアップ、“細胞レベルから活性化して、シミのできにくい肌に”と紹介。モデルの柳橋唯さんの6月のブライトニングにも登場しています。
トータルビューティアドバイザーの水井真理子さんが読者に提案する「GLOW」<40代の美白美容液&UVクリームの最適解>の“お望み別美白&UVで目指せ透明美肌!”では、攻めたケアがしたいと望む読者に見立てた“最新皮膚科学研究を追求し投入する美容液”のひとつに登場。
他にも、「Numero TOKYO」<相乗効果が生み出す、ブライト肌の新ルール>では、“時代は『白さ』から『透明感』へ。 守りながら攻めるブライトニング”に、“ミトコンドリアケアでシミのない肌へ新ルート”と、ミトコンドリアを活性化し、細胞老化を阻止するという今年注目の知見を掲載と紹介され、子育てママの先手打ち美容を提案する「VERY」<失われた透明肌を求めて>の“乱れたターンオーバーには、『巡らせケア』”では、健やかに生まれ変わる後押しをしてくれるひとつとして、“20年分のシミ予防研究の成果を1本に全搭載”し頑固なシミにも先回りと紹介に。
「ESSE」<ESSE BEAUTY BOOK>の“コスメトレンド2025春夏”では、“今年の新技術に注目!透明感肌は新作美容液から”と、シミ対策の美容液のひとつに、美容ジャーナリスト山崎多賀子さんがセレクトし、「Richesse」連載<RICHESSE TIMES Beautyの最新トピックス>では、“Shine Bright 日本発スキンケアで輝く肌”を叶えるひとつとして、20年のシミ予防研究の粋を1本に集結した10代目美白美容液として紹介。「STORY」<『ジャスフォーが始めた美白』、『アネフォーに効く美白』>では、美容家の瀬戸麻実さんがシミの原因・メラニン排出が最重要!と“保湿+ターンオーバーの促進を意識”しジャスフォーのためにセレクトしたひとつにピックアップされ、「ゆうゆう」<天野佳代子さんの大人美容の正解>では、“頬のツヤを作るスキンケア”での“大人の美容液は美白の一択!”で、お薦めのひとつとして掲載に。
「リンネル」連載<LINIERE ESSENCE beauty>では、“最新ブライトニングケアで明るくクリアなお肌へ”導くひとつに掲載され、「Hanako」<Beauty Laboratory ハナコ美容研究所>では、“厄介な大人ニキビ”で、タカミクリニックの山屋雅美副院長が“赤みが落ち着いてきたら美白アイテムを取り入れてOK”とピックアップ。
メンズ誌では「UOMO」<男の美容フェス 40歳男子が選んだ、スキンケア人気ランキング!>では、ビューティクリエーターの村上宏明さんの“進化が止まらないHAKUならくすみが気になる肌に期待がもてる”と美容液で紹介され、「FINEBOYS+plus BEAUTY」<2025SS BEAUTY TREND より自分らしさを叶える春夏必修トレンド!>では、愛され続けるからこそ進化する“ver.〇名品”のトピックスで、“20年のシミ予防研究の知見を詰め込んだ10代目”として紹介されています。
HAKUの公式サイトへはこちらから。


「パワライジング セラム」
4位には、注目される老化細胞を除去する新知見を搭載し、資生堂のシンボルであるツバキと日本の伝統的な発酵技術に先端のサイエンスを融合させた“発酵カメリアエキス+”を配合、365日エイジングケアする美容液としてこの春誕生した「SHISEIDO アルティミューン パワライジング セラム」がランクアップ。
SHISEIDO「SHISEIDO アルティミューン パワライジング セラム」
(50mL 税込15,180円/レフィル 税込14,630円 2025年5月19日現在)
SHISEIDOを代表する美容液アルティミューンから、“365日、エイジングケアする”という新コンセプトと共に誕生した5代目「SHISEIDO アルティミューン パワライジング セラム」に搭載されたのは、『肌免疫細胞の一種“メモリーT細胞”が“老化細胞”を的確に除去する』という資生堂が新たに発見した新知見。これまでサポート役と思われていた免疫細胞“メモリーT細胞”が、エイジングの源ともいえる“老化細胞”を、直接、しかも選択的に、除去するという、これまでの常識を覆す発見として、美容だけでなく医療分野でも注目されています。
30年以上にわたり肌免疫研究を続けてきた資生堂は、この新知見から、肌免疫細胞“メモリーT細胞”が老化細胞を除去し老化予防に関わるメカニズムを解明。
そのなかで老化細胞と年齢は相関せず、“メモリーT細胞”の多い皮膚ほど老化細胞が少なく、“メモリーT細胞”が老化細胞を選択的に除去していることを確認。さらにその選択は、老化細胞内に共生するウイルスの一部が老化細胞の表面に出現することで、“メモリーT細胞”がその抗原を目標と認識し除去していることも確認しています。
そしてこの“メモリーT細胞”の老化細胞除去の効果を高めるために研究・開発されたのが、“ツバキ種子発酵抽出液”。“ツバキ種子発酵抽出液”に、“メモリーT細胞”を誘引するタンパク質の発現を高める発見も世界初です。
そして“ツバキ種子発酵抽出液”のために選ばれたのは、厳しい環境にもかかわらず力強く咲き誇る、長崎県五島列島に古くから自生する日本椿のヤブツバキ。資源の有効活用のため、ツバキ油を絞ったあとの素材を使用し、さらに椿の種子エキス、葉エキス、花エキス、種子オイルと、椿のすべての部位も採用。これを日本の誇る伝統的な発酵技術と掛け合わせるために、日本酒造老舗のヤヱガキ酒造協力のもと、日本酒で使用される麹菌(黄麹)で発酵させ、14種類のアミノ酸を豊富に含む美容成分へのアップサイクルを実現。この“ツバキ種子発酵抽出液”に先端技術を融合させて開発・配合されたのが新オリジナル複合成分“発酵カメリアエキス+”。
5代目「SHISEIDO アルティミューン パワライジング セラム」に、歴代のアルティミューンと共に進化してきた全美容成分と共に配合することで、潤いのバリアを整え、紫外線による乾燥等の外的ストレスから肌を守り、潤いに満ちたツヤや透明感あふれる輝き、なめらかさ、ハリを引き出し、肌本来が持つ美しい肌へと導きます。
**より詳細にご紹介したTOPICSへはこちらから。
本格的なお披露目となった今期は、「美的」「美的GRAND」「STORY」「美ST」「婦人画報」でクローズアップ。
新たにスタートした「美的」連載<プロフェッショナルに直撃! ヒットのヒント>では、“17秒に1本売れている美容液が革新的な技術を搭載し、進化!”と、『ヒトの免疫細胞が老化細胞を除去することを世界で初めて発見した』新知見で話題の5代目「SHISEIDO アルティミューン パワライジング セラム」をフォーカス、その開発に大きく貢献した研究者、資生堂みらい開発研究所の長谷川達也研究員が“今月のプロフェッショナル”として登場。初代から4代目の美肌免疫研究を引き継ぎ、それに肌老化が繋がったら・・・と挑戦し世界初の発見となった、記憶した老化細胞のみを除去する“メモリーT細胞”の新知見を詳しく解説。
世界3学術誌“cell”にも論文が掲載されたことも紹介され、“化粧品業界は元より医療関係者からも反響が大きかった”と、資生堂ブランド価値開発研究所の鳴海裕子さんが紹介し、SHISEIDOアシスタントブランドマネージャーの唐川舞奈さんも、“肌質も性別も問わず使えるアルティミューンの5代目は歴代の美容成分を全配合し、最新免疫研究を応用した技術で圧倒的な進化を遂げました”と、ブラッシュアップした人気のグリーンフローラルの香りと共に製品の魅力を紹介しています。
長谷川研究員は、新知見から見出されたツバキ種子発酵液のパワーを紹介する「美的GRAND」<大人肌をさらなる『経年美化』へと導くツバキ種子発酵抽出液の力>でも“メモリーT細胞”が老化細胞を選択的に除去するメカニズム“の新知見と、それにより見出した“ツバキ種子発酵抽出液”の魅力を解説。続く<SHISEIDOのサイエンスで大人の『経年美化』は加速する>では、時を重ねる大人肌の味方になるSHISEIDOの名品として、今期の付録にもなっている「オイデルミン エッセンスローション」、「エッセンシャルイネルジャ ハイドレーティング クリーム」「バイタルパーフェクションアドバンスクリーム」と共に、皮膚にまつわる基礎研究の最新の成果でアプローチし、自らの力で健やかな美しさを保てるように導くSHISEIDOブランドの魅力をフォーカス。“大切なものだけを見極め、選ぶ。未来に向けてそんな生き方をしたい人へ、SHISEIDOが贈る新しい美容液”として紹介に。
「美ST」連載<40代50代のための今月の一択!>では、“世界初の知見。老化細胞を除去できる5代目が誕生”とピックアップ。“老化細胞”ごと除去してしまうという驚きのアプローチとメカニズムと共に、“年齢を重ねてもメモリーT細胞を活性化すれば若い肌になるということ”と、世界初の新知見を紹介。それを叶えるためのもうひとつの世界初として“発酵カメリアエキス”も紹介し、炎症と肌の菲膜化が抑えられ、赤みや疲れた印象がなくなり、過剰なメラニン生成も抑えられ、くすみ軽減の使用感も紹介。
「婦人画報」連載<FUJINGAHOリコメンズ>では、“心地よく新しいスローエイジングという美の重ね方”を選択できるSHISEIDOの新アルティミューンをフォーカス。肌本来の可能性を追求し続ける資生堂の数多の知見を反映し、皮膚科学研究と共に進化してきたアルティミューンの5代目では、肌本来の美しさを支えるために見出した長崎・五島の椿に、独自の保湿成分を配合することで、肌にしっかりと潤いを与え保湿バリアをサポート。コクがあるのにみずみずしいテクスチャーがなめらかになじんで肌を引き締め、肌にいきいきとしたハリとツヤを与えると紹介し、加齢のままに流されるのでも、抗うのでもなく、時の流れに寄り添う、新しいアルティミューンが目指す“スローエイジング”を提案。
「STORY」連載<すぐ変わって、ずっとキレイな、『十年美容』>では、“30年の独自研究の結晶。先進知見搭載で進化!年齢にとらわれない肌に”と、肌本来の強さを引き出し、いきいきと輝く肌を目指すスローエイジング発想の美容液として“今月の名品”に登場。“アネフォー”世代の美容ライター稲益智恵子さんは、“じんわり肌の奥まで満たされるような深い潤いが続き、眠っていた細胞ひとつひとつが目覚めていくようなハリを感じる”と、“次世代型美容液で時の流れをおだやかに”導く先端のタイパケアとして紹介。また“年齢を重ねる自分もその肌も愛おしく思えてくる”と語る “ジャスフォー”世代の美容ライター松葉恵里さんは、“『今が1番素敵かも』と思わせてくれる5代目の特徴”により、気持ちすら上向きになり、“年齢不詳肌が叶う”ことも紹介。
最新のスキンケア特集や情報ページ等でも紹介に。
「Precious」<肌と心をととのえる『ニッポン・ビューティ』>では、“和の成分に美の可能性を見出す”の“椿”に、“椿の種の生命力が若々しさのお守り”とピックアップされ、五島列島に自生する椿の種子を日本の伝統的な手法で発酵させた独自の新成分“発酵カメリアエキス”にフォーカス。年齢を重ねてなお艶やかに輝く肌のために、365日お守りのように身につけたい一滴と紹介に。
「&ROSY」から改名リスタート!の「otona ROSY」<美容ジャーナリスト界のレジェンド 近藤須雅子さんが指南! 最新テクノロジー搭載スキンケア>では、再生医療や細胞研究の最新知見を取り入れたスゴ腕スキンケアが続々登場のエイジングケアの注目の老化細胞ケアで、“年齢を重ねるほどに輝く美肌へ。老化細胞キラーのトップランナー”としてセレクトされ、“老化細胞を免疫のはたらきで退治するという、医学界も注目の革新的な美容液”と紹介されています。
“この春は陽キャ肌でいこう!”を大特集の「美的GRAND」<ブライトニング エネルギーアップ ふたつのアプローチで陽キャ肌に、刷新>では、美容エディターの大塚真里さんがナビゲートする“最新エイジングケアコスメ8”に、“肌の中で増える老化細胞を除去するという新アプローチ”を取り入れた5代目として登場し、“陽キャ肌メカニズム”として新配合の“発酵カメリアエキス+”が紹介され、続く<心と肌、同時に上向く! 陽キャ肌のためのスキンケア学>の“育『陽キャ』のための心得10”にも、“『免疫美容』の元祖的存在が老化細胞と免疫の関連に着目しさらに進化”と掲載に。
ヘア&メイクアップアーティストの山本さんがナビゲートする「reShine」<大人の美を志す同い年の盟友 麻生祐未さん 山本浩未さん>の“アラカン美容の超おすすめアイテム”では、『最先端科学の力を借りて、楽ちんなエイジングケアを』と最先端サイエンス系アイテムで注目していると紹介し、“見た目のエイジングを遅らせるにはこの最先端科学を利用しない手はないですよ”とお薦め。「美ST」<激変! 美肌への近道は『国宝級3STEP』が最速!>では、美容家の神崎恵さんがこの春愛用しているリュクスな3STEPアイテムのSTEP2の美容液のひとつとして、“肌の調子を底上げし、ハリや透明感を高めたいときに投入。” とピックアップされ、「MAQUIA」<美肌4傑の UV&ブライトニングパーフェクトプラン>では、モデルの柳橋唯さんが9月のブライトニングアイテムにセレクト。
他にも、「anan」連載<Beauty news New Item>では、“肌の再生力を呼び覚まし、年齢を感じさせない美しさを実現”すると紹介され、お試ししたモデル・俳優の中島佑香さんが“コクがあるのにみずみずしいテクスチャーですっと浸透し、香りも心地よくノンストレスで使えるのがとてもいい!”とリアルな使用実感をコメント。「GINZA」連載<では、ビューティの時間です!>では、世界で初めて老化細胞を除去する新知見を搭載し、肌の再生力を活性化、スローエイジングを実現した5代目は、“花粉や気温差などで敏感に傾きやすいこの季節の肌も健やかに保つ”とピックアップされ、「FINEBOYS+plus BEAUTY」<より自分らしさを叶える春夏必修トレンド!>では、愛され続けるからこそ進化する“ver.〇名品”のトピックスで、“肌免疫研究の新知見を搭載し発酵エキスで老化細胞を退治!”することが紹介されています。
SHISEIDOの公式サイトへはこちらから。


この春、ディオール パフューム クリエイションディレクターのフランシス・クルジャン氏が手掛け、リニューアルした、22種のフレグランスコレクション「ラ コレクシオン プリヴェ クリスチャン ディオール」が、クルジャン氏の来日により各誌で紹介され、5位にランクイン。
香水とクチュールの対話から生まれたディオールの特別なフレグランス コレクション「ラ コレクシオン プリヴェ クリスチャン ディオール」のリニューアルを手掛けたのは、2021年からディオール パフューム クリエイション ディレクターを務めるフランシス・クルジャン氏。
生涯にわたり、自身をクチュリエかつパフューマーだと自負していたクリスチャン・ディオール氏がドレスのファイナルタッチとして発表していたフレグランスのレガシーを、クルジャンが継承し、メゾンの歴史や想像力、価値観、受け継がれる美的コード、そしてムッシュ ディオールそのものがインスピレーションの源となり、現代的に解釈し香りを調香しています。
「ラ コレクシオン プリヴェ クリスチャン ディオール」は、新たに加わった#ボア タリスマンを含む全22種。
力強く心に響くシダーウッドが豊潤で華やかなバニラを包み込んだ香りの#ボア タリスマンは、ムッシュが幸運のお守りとして持っていた小さな木片(ボア)と、クルジャン氏が調香師になりたての頃、角砂糖をポケットに忍ばせるゲン担ぎの共通経験から、木片(ボア)に角砂糖の代わりにバニラの甘さを掛け合わせたお守り(タリスマン)の新作が誕生しています。
リニューアルにより、円筒型のフレグランスボトルにはファブリックのような質感のラベルを新たに採用し、ボトルの底にはCDロゴを刻印。フレグランス ジュースはよりエレガントな色調に仕立てられ、50mL、100mL、200mLの3サイズで展開に。
また別売りで「クチュール キャップ」(100mL、200mL対応)が登場。キャンバス(全11種)とレザー(全4種)の2素材展開。クリスチャン・ディオールが1947年にデザインしたトワル ドゥ ジュイは5色をラインナップしている他、メゾン初のコレクションに登場したハウンドトゥース(千鳥格子)、ディオールのミューズだったミッツァ・ブリカールさんがいつも手首に巻いていたスカーフのモチーフ“レオパード”、“ディオール カナージュ”等のデザインを採用。ディオールのスピリットを楽しめます。
さらにクチュールのアトリエで製作した、フレグランスを収める特別な「フレグランス トランク」(“エスプリ ドゥ パルファン”80mL×3本用、全2種)(“オードゥ パルファン”100mL×3本用、全2種)の他、「フレグランス ミニ トランク」(“オードゥ パルファン”200mL×1本用、全2種)と円筒形の「フレグランス ケース」(“オードゥ パルファン”100mL×1本用、全2種)(“オードゥ パルファン”200mL×1本用、全2種)が、すべて展開店舗限定品としてラインナップされています。
今期は「Numero TOKYO」<山下智久が誘う ディオールの香りの世界『ラ コレクシオン プリヴェ』>で、香水とクチュールを密接に結ぶ特別なフレグランスコレクション「ラ コレクシオン プリヴェ」の魅力をディオール ビューティー アンバサダーの山下智久さんと共にクローズアップ。
“『香り』と『俳優』。表現者として共鳴する2人が香りとクリエイションについて語る”、山下さんとディオール パフューム クリエイション ディレクターのフランシス・クルジャン氏の対談では、香りの存在を山下さんは“目に見えないけれど深く記憶に残る、大切な人生のアルバム”と語り、クルジャン氏は、香りの世界に魅せられた一番のきっかけを“『目に見えないものでありながら、非常に強い感動をもたらし思い出と結びついて記憶を呼び覚ましてくれる』という香りならではの魅力です”と紹介。また山下さんは、季節やTPOで色々な香りを選んで纏い、#ラッキー、#グリ ディオールに加え、クルジャン氏が手がけた新作#ボア タリスマンも愛用していることを紹介。
山下さんはディオールを全身に纏い、#ジャスミン デ ザンジュ、#サクラ、愛用の#グリ ディオール、#ラッキーのそれぞれの魅力と香りを紹介。続く“クチュールと香水。その密接なつながりを表現する22本の物語”では、生まれ変わったクチュールの深いストーリーと響き合う全22種と共に、メゾンの象徴的なプリントやデザインコードでキャップを好みにカスタマイズできる「クチュール キャップ」(展開店舗限定)#トワル ドゥ ジュイ ピンク、#カナージュ ブラック (レザー)、#ディオール オブリーク、#プラン ドゥ パリ(ホワイト)が紹介され、「ラ コレクシオン プリヴェ」を収めることができる「フレグランス ミニ トランク」(展開店舗限定)#トワル ドゥ ジュイ、「フレグランス トランク」(展開店舗限定)#ディオール オブリークも掲載に。
「25ans」<お気に入りの香りを毎日セレクト♪ 香水ダイアリー>の、“名調香師が語る、香りのクリエーションの可能性”では、来日したフランシス・クルジャン氏へのスペシャルインタビューが掲載に。「ラ コレクシオン プリヴェ」では、ムッシュとの関係性が深いため、ムッシュにまつわるエピソードがそれぞれの香りの起点となっていることを紹介し、調香における苦労では、“どんな物語を紡ぐのか、実はそれが一番難しい。自分を奮い立たせるというか、情熱を傾けられる物語を探すのがね”と語り、ムッシュの幸運のお守りの中にあった木片(ボア)と、自身がゲン担ぎにポケットに入れていた角砂糖の、共通のお守り(タリスマン)から誕生した新作#ボア タリスマンの物語も紹介に。掲載された#ボア タリスマンは、“深くて苦くて甘い自分だけのお守りのような香り”と紹介されています。
話題のアイテムをクローズアップする「Precious」連載<Precious eye>では、“特別な香りには特別な場所を。ラグジュアリーが華開く高貴な玉手箱”と、「ラ コレクシオン プリヴェ」のパワーフレグランスとしての地位をさらに高める唯一無二の仕掛けとして、「ラ コレクシオン プリヴェ」が収められた「フレグランス ミニ トランク」(展開店舗限定)と「フレグランス トランク」(展開店舗限定)が、紹介に。全てが繊細で完璧な手作業での14以上の工程と共に、“計算し尽くされた黄金バランスが発するオーラは存在する空間を最大級のラグジュアリーで満たしてくれます”と、蓋を開いたときのパーフェクトな見え方で登場。シダーとバニラの香りが印象的なクルジャン氏の新たな香り#ボア タリスマンも掲載に。
他にも、「SPUR」<香りとともに、旅に出よう 心を解き放つトリート・フレグランス>では、多幸感あふれる軽やかなフルーティノートの#ディオリビエラが登場し、“幸福な光に満ちた地中海の夏を夢見て”と紹介され、“『満ち足り顔』になれる春。”を大特集の「美的」<私の〝満ち足りる〟香りの物語>では、“甘やかなバニラを重厚なシダーウッドが包む神秘的な香り”と、#ボア タリスマンが“最旬の香りで、『私』を満たすなら…”に登場。また「Richesse」連載<RICHESSE TIMES Beautyの最新トピックス>でも、“Spring Scents 春に個性を薫らせる”フレグランスのひとつに、力強いシダーウッドが華やかなバニラと出合った#ボア タリスマンが、一度知ったら虜になる香りとピックアップされています。
ディオールの公式サイトへはこちらから。


シワ改善と美白の有効成分ナイアシンアミドに738種類もの成分を含む独自開発の“黒米発酵液”と京丹波産の黒大豆から抽出した“黒豆ペプチド”、肌のハリや潤いをサポートする植物エキスを贅沢に配合し、FASから登場した初の日中用エイジングケアUVクリーム「FAS ザ ブラック デイ クリーム」(医薬部外品)が6位に急上昇ランクイン。
FAS「ザ ブラック デイ クリーム(SPF50+・PA++++)」
(医薬部外品/40g 税込6,600円 2025年5月21日現在)
Fermentation And Science (発酵と科学)の頭文字をとったFAS(ファス)がデビューしたのは、2023年の秋。
その名のとおり、日本古来の技術である“発酵”を現代の科学で昇華し、透明感があふれ出すようなハリツヤ肌へと導く、発酵エイジングケアを提案しています。
メインの原料には、古代米発祥の地といわれる京丹後の黒米が使用され、これを発酵させるために老舗の麴店“秋田今野商店”と共に厳選した美容のための特別な酵母(サッカロミセスベローナ)を採用。良質な菌と組み合わせ、発酵を先進の科学の力でコントロールし、独自の二段階発酵を経て、丁寧に生み出されたのがFAS独自のメイン成分“黒米発酵液”。
発酵により低分子化した成分は、肌に心地よくなじみ、肌のすみずみまで染み渡ります。
ペプチド、ポリフェノール、アミノ酸、ビタミン等738種もの成分を含有する発酵エキスの“黒米発酵液”は、FASの製品づくりのベース成分。ザ ブラックシリーズの全アイテムに配合しています。
FASのもうひとつの特徴的な成分は、大粒で低脂肪高タンパク質の京都府京丹波地方の黒大豆を100%使用し、この黒大豆に含まれる良質なタンパク質を加水分解した独自成分“黒豆ペプチド”。
ペプチドは、複数のアミノ酸が結合したもので、“黒豆ペプチド”には保湿効果の高いアミノ酸や抗酸化物質のアントシアニン、コラーゲンの産生をサポートするイソフラボン等が豊富に含まれ、さまざまな肌本来の機能をサポートする独自のエイジングケア成分としても注目されています。
そしてこの春、“守りながら美しく。大人の毎日を自由にする、発酵生まれのスキンケアUV”をコンセプトに、SPF50+/PA++++のUVカット機能を搭載しFASならではのスキンケア効果も併せ持つ、初のUV&デイクリームとして誕生した「FAS ザ ブラック デイ クリーム」にも、発酵から生まれたナイアシンアミド(ビタミンB3)を始めとする738種の成分を含む独自成分“黒米発酵液”と独自成分“黒豆ペプチド”に加え、シワ改善&美白の有効成分のナイアシンアミド、さらに日中の肌をサポートする“米セラミド”、“テンニンカエキス”、“オウゴンエキス”等植物エキスが配合されています。
外的刺激から肌を守るための適度な厚みとみずみずしい保湿力を叶えるUVクリームは、人気の「ザ ブラック クリーム」をベースに、朝のスキンケアに適した軽やかさや素早い密着力をプラス。コクがありながらみずみずしさも感じられる使用感で、濃密でコクのあるクリームは肌に軽やかに伸びて素早くぴたっと密着、潤いの膜で透明感と潤いを長時間キープ。潤いが肌のキメを整え、自然なツヤ感で肌の凹凸を目立たなく仕上げるので化粧下地としても楽しめます。
またほのかに香るユズやヒノキをアクセントにしたハーバルシトラスの香りが、朝のスキンケアタイムをより心地よい時間にしてくれます。
今期は、「MAQUIA」「美的」「大人百花」で、クローズアップ。
「MAQUIA」<美のプロが語る発酵パワーの魅力>では、美容ジャーナリストの天野佳代子さんとヘア&メイクアップアーティストの長井かおりさんがFASの世界観と魅力を紹介し、それぞれのお気に入りアイテムからその魅力をクローズアップ。2人の溺愛のかぶりアイテムのひとつとして「FAS ザ ブラック デイ クリーム」がピックアップされ、“たびたび完売するのも納得の唯一無二のブランド!”と語る天野さんは『紫外線をカットするだけでなく、シワ改善もハリケアもツヤも叶う、最強のデイクリームです』と紹介し、“日本人の『好き』が詰まった最高の発酵コスメ”と語る長井さんは、『つけて0秒で肌が透明になる感じがいい。ケアがスリムになるから、上に重ねるメイクも軽やかに』とリアルな使用実感と共に紹介に。
「美的」<これぞ発酵生まれブランドの底力! 日中もエイジングケアUVで〝夏枯れ〟回避>では、モノ作りの各分野のプロが集結し誕生した発酵エイジングケアブランドFASのモノづくりの底力から誕生した“『発酵エイジングケアUV』の魅力”を紹介。
「大人百花」連載<実力最優先で選ぶ ときめきBeauty>では、美容研究家の大野真理子さんが“塗るたび、自信が生まれる。攻めも守りも、この一本で。”と、“今月の名品”にセレクト。今季美容のプロたちがこぞって愛用している確かな理由として、ストレスを感じさせないなめらかなテクスチャーの首や耳まで丁寧に塗りたくなるほどの軽やかさを挙げ、“塗る時間さえ心地よく感じる”とピックアップ。さらに黒米発酵液と黒豆ペプチドの配合で紫外線から肌を守りながら、塗るたびにハリと透明感を与えてくれて、“太陽の下でも、自信に満ちた肌で過ごせます”と嬉しいコメントと共に紹介されています。
今期「美的」「MAQUIA」「VoCE」の美容3誌で発表されたブライトニング&UVのベストコスメでは、UVアイテムとして注目!
「美的」発表のブライトニング&UVベストコスメ2025では、ヘア&メイクアップアーティスト福岡玲衣さんの“ハリケアやブライトアップもできてコスパ良し。包み込まれるような感触はずっとつけていたい”のコメントと共にUV総合2位を、美容エディターの中尾のぞみさんの“700種以上の成分を含む黒米発酵液配合がとにかく頼もしい逸品”のコメントと共に、“発酵の肌ケア力を凝縮! 充足感のあるつけ心地も人気”と紹介され、スキンケアUV2位をW受賞。また“’25ブライトニング&UV注目キーワード10”では、“使用感も成分も美容液顔負け! スキンケアUVの進化が止まらない!”で、自然派コスメのイメージを一変させる、コクがありつつみずみずしい使用感の発酵系アイテムを代表して掲載に。
「MAQUIA」発表のブライトニング・UVグランプリ2025では、FASの人気薬用クリームをベースに、朝の肌環境に適したクリームの虜になる人が続出したとスキンケアUV1位を受賞し、“すべてを兼ね備えた至極のUVクリーム”として紹介。
「VoCE」発表のブライトニング&UVベスコス2025では、ビューティサイエンティストの岡部美代治さんの『この心地よさと肌効果はまさにスキンケアUVの進化。発酵コスメの可能性を広げた』のコメントと共に、エイジングケアUV1位を受賞し、続く “UV座談会”では、美容エディターの平輝乃さんから、心地よい使用感に加え、注目の肌細胞のエネルギーを産生するミトコンドリアに着目した最先端研究が盛り込まれているひとつとして紹介されています。
今期注目の各誌のブライトニングやUVケア特集でもフォーカス!
「美的GRAND」<エディターズUV会議2025>では、“先進の『スキンケア効果』を搭載した新作UVケア”のひとつとして登場し、“『FAS』初のデイクリームの誕生は美容業界でも既に話題”と語る美容エディターのもりたじゅんこさんが、人気の美白&シワ改善クリームの成分に加え、“日中の肌環境に対抗するサポート成分がプラスされているのも心強い”と紹介。「&ROSY」から改名リスタート!の「otona ROSY」<美容ジャーナリスト界のレジェンド 近藤須雅子さんが指南! 最新テクノロジー搭載スキンケア>では、最高値のUVケア力に+αの高機能スキンケア、トーンアップ等の仕上がりの良さ、心地よいテクスチャーが揃う“全方位カバーUV”のひとつにセレクトされ、New Technologyと共にもっちりとしたコクがありながら、さわやかなみずみずしさもある潤いの膜が長時間持続すると紹介に。「MAQUIA」<2025ブライトニング&UV戦線に異変あり>の“美容賢者3人のこれも、推し”では、“UVコスメとは思えない、ハンパないハリ感”を感じると、美容ジャーナリストの小田さんが推しにセレクト。
小田さんは「LEE」<未来の私に『ブライトニング投資』>でも、“必ず使うベーシックアイテムでコツコツ投資”で、保湿力も抜群のブライトニングアイテムのひとつとしてピックアップし、皮膚科医の髙瀬聡子先生と共に解説する「BAILA」<肌キャラ別 ブライトRUNニング>の“ブライトニングケアお見立て会”では、“オイリー×ズボラなポテチ肌タイプ”への“生活習慣をカバーできる最新コスメ”のひとつとして、“一本でマルチな日中ケアを可能に”すると掲載に。
「VoCE」<大野真理子のブライトニング部>では、美容研究家の大野さん厳選の“2025年超個人的ブライトニング&UVベスコス!!”のひとつに、“UVのフリをした、美容クリームだと認識してます”とピックアップされ、続く実践編では、季節の変わり目に敏感になりやすく、赤み、シミ、色ムラの気になる読者が3週間お試し。色ムラが薄れ、発光肌へと導いた4アイテムのひとつとして登場。大野さんは他にも、大野さんのSNSで人気の“真理子会議”を誌上で特別開催した「オトナミューズ」<誌上・真理子会議 for オトナミューズ>では、何を買ったらいいのかわからない読者からの“日焼け止め、真理子さま的ベスト3は?”に、乳液やクリームに最高値のUV効果を搭載した、テクスチャーが滑らかな“乳液・クリームチーム”のベスト1として紹介され、「エクラ」<大野真理子が惚れ込む“美肌が育つ”日焼け止め>では、大野さんセレクト“塗るほどキレイ!をかなえる日焼け止め9選”にセレクトし、「MAQUIA」<美肌4傑の UV&ブライトニング パーフェクトプラン>では、5月のUVアイテムにピックアップしています。
「美ST」<どれを選ぶ? 2025年新作UVコスメNEWS15>では、“医薬部外品になって肌悩みを解決してくれるUVが勢揃い!”のNEWS1で、“ナイアシンアミドと発酵の力で日中もエイジングケア”を叶えるUVクリームとして登場。美容家の瀬戸麻実さんに学ぶ「STORY」<『ジャスフォーが始めた美白』、『アネフォーに効く美白』>では、最新技術搭載の高機能な日焼け止めのひとつにジャスフォー世代にお薦めの“さらっとストレスフリーな乳液タイプ”として掲載され、「和樂」連載<今月、何かいいコスメ、見つかった?>では、今季豊作のUVケアコスメのひとつとして、紫外線カットに加え美白とシワ改善効果も叶えると紹介に。トータルビューティアドバイザーの水井真理子さんが提案する「GLOW」<40代の美白美容液&UVクリームの最適解>では、UVA防御効が最高レべルでスキンケア感覚で使える、外出する日にお薦めのUVクリームのひとつとして登場。
「CanCam」<『日焼け止め』研究所2025>の“人気ヘア&メイクたちの最愛UV教えてください”では、Georgeさんが“デイクリームとしても使える安心感”があるとピックアップし、「MAQUIA」<新作UVお試し選手権>では、“乾かないのは?”にエントリーされ、乾燥肌のマキアインフルエンサーが保湿力の高い3つのUVアイテムをお試し。8時間後でも水分量が84%キープされ、3つの中で最も潤い実感が高い結果が掲載に。「CLASSY.」<ズボラ女子のための最新UVケア>では、多機能下地のひとつに選ばれ、メンズ誌でも「FINEBOYS+plus BEAUTY」<2025SS BEAUTY TREND より自分らしさを叶える春夏必修トレンド!>では、スキンケア効果や肌をきれいに見せる機能を搭載した“多機能UV”のトピックスで、“驚きの軽やかさでスキンケア成分もふんだんに配合”されていると紹介されています。
日々にマストな存在のUVケアは、スキンケア特集やベースメイク特集にも登場!
「VoCE」<ツヤ! ハリ! 透明感!の神7スキンケア>では、内科医・皮膚科医の友利新先生が厳選した花粉、紫外線等のトラブル要因多発の季節に頼れるアイテムのひとつに、“黒米発酵液に黒豆ペプチド、ナイアシンアミドと美容成分豊富でいろんな美肌スイッチを押してくれる”とピックアップ。今期の付録“友利新先生の神7BOX”にも登場。美容研究家の小林照子さんに学ぶ「婦人画報」<心までも、清く、明るく 目指すお肌は『ほがらか』なり!>の“2025年 『ほがらか肌』をつくる最新スキンケア化粧品”では、“日中の肌を守りながら発酵成分でうるおいケア”すると、“『清く、明るく』を守るUVクリーム”で掲載され、今期は美容ライター柏谷麻夕子さんが“守りながら本気でエイジングケアする日中用美容液。”を紹介する「クロワッサン」連載<BEAUTY JOURNAL>では、“美白とシワの有効成分ナイアシンアミドと京都産植物の成分で、ハリ、ツヤ、潤い、透明感のある肌へ。”導くと紹介に。「SPUR」<モードに寄り添う“微発光肌”のつくり方>のビューティプロフェッショナルの“私的ベスト微発光肌レシピ”では、エディターRさんが“乾かない&日中ケアで長時間微発光肌をキープ”するアイテムのひとつにセレクトしています。
FASの公式サイトへはこちらから。


7位には、エクシアを代表する集中美白美容液がパワーアップ、新たに“スマートリポカプセル”を搭載し、表皮細胞の頑固なシミにもアプローチする6代目集中美白美容液「ブライトニング イマキュレート セラムZ」(医薬部外品)がランクイン。
美白有効成分“コウジ酸”をメラノサイトにしっかり届けるために、1回1本の集中ケアを提案する「ブライトニング イマキュレート セラムZ」が新たに着目したのは、メラノサイトと表皮細胞がかたまりのように絡み合う頑固なシミ。
メラノサイトから出ている樹状突起が表皮細胞を拘束するだけでなく、表皮細胞からも微細な突起がのび互いに癒着している“共依存関係”が新たに発見され、これに対応すべく開発・搭載されたのがオリジナル成分“スマートリポカプセル”。
また“コウジ酸”をメラノサイトに一直線に届けるオリジナル成分“イマキュレートEXD”の他、コウジ酸の働きをサポートする“トウニンエキス”を新配合、メラニンの過剰生成を抑制。
メラノサイトと表皮細胞の両方にアプローチすることで、未来のシミから、できてしまった頑固なシミまでもケアし、一点のくもりもない輝く肌へと導きます。
肌の生まれ変わりに合わせ、28日間、1回1本使い切りの集中ケア提案は継続。“コウジ酸”の効果が最大限に感じられる量にこだわり、使い切りの1本は1.5ml。
ご使用は化粧水の後、半分ずつの量を2回に分けて顔全体にマッサージをするように充分なじませまて。効果を感じたい箇所には特に念入りに。とろりとしたコクのあるテクスチャーのフローラルウッディムスキーの香りに包まれながら、丁寧にゆっくりと、肌になじませるのが、お薦めです。
今期は「25ans」と「美ST」でクローズアップ!
「25ans」連載<Beauty Times>の、美容編集者の麻生綾さんのインタビューによる“この新コスメがスゴイ理由”では、アルビオン商品開発部商品開発G係長の佐藤雅美さんを迎え、リニューアルのきっかけとなった新発見や開発秘話をはじめ、使用ポイント、毛穴の引き締まり効果実感等が紹介され、「美ST」連載<自分史上最高の感動コスメ>では、常識にとらわれない独自視点で老若男女、プロモ初心者も。あらゆる人の美をサポートするアルビオンの口コミHIT商品として、国宝級名品の「薬用スキンコンディショナー エッセンシャルN」と共にフォーカス。
今期「美的」「MAQUIA」「VoCE」の美容3誌で発表されたブライトニング&UVのベストコスメではブライトニングで評判に!
「美的」発表のブライトニング&UVベストコスメ2025では、まいこホリスティックスキンクリニック院長の山﨑まいこ先生の“透明感のほか、キメ改善やハリ感アップなどにも期待大”のコメントと共にブライトニング総合3位を、美容ジャーナリストの齋藤薫さんの“熱狂的ファンをもつ美白界の至宝の新作。濃密ヨーグルト感触もたまらない!”のコメントと共に“新技術&新成分で美白力が高まった6代目に注目!”と、ブライトニングスペシャルケア1位をW受賞。
「MAQUIA」発表のブライトニング・UVグランプリ2025では、ビューティサイエンティストの岡部美代治さんのコメント“革新的なデリバリー技術とコウジ酸を生かした処方だから期待を裏切らない”と共に、“新たにメラニンの過剰蓄積が表皮細胞にもあることを発見。メラノサイトと両方にアプローチし、効果をより早く実感。1本1本重ねるごとに白さが際立つ”と紹介され、スペシャルケア1位を受賞。
「VoCE」発表のブライトニング&UVベスコス2025では、ビューティエディターの松本千登世さんのコメント“肌の一部になるや否や瞬時にトーンアップ。『明日の肌が楽しみ』という感動の4週間!”と共に、“メラニンの過剰蓄積の原因となる表皮細胞とメラノサイトの絡みつきにも働きかけ、日に日に輝き、ツヤ、明るさを強化。”と紹介され、ブライトニングスペシャルケア1位を受賞。
続く“UV座談会”では、透明感に貪欲、さらにハリに満ちた美肌までもと望む声にも応えてくれると話題となり、美容家の石井美保さんからは、『1本使うたびトーンアップするのを感じられるところが好き。経過が明確でやりがいが感じられ、ハリに対しても本格的なアプローチが叶うと考えると投資する価値十分』と嬉しいコメントもよせられています。
今期注目の各誌のブライトニングやUVケア特集にも登場。
「&ROSY」から改名リスタートの「otona ROSY」<美容ジャーナリスト界のレジェンド 近藤須雅子さんが指南! 最新テクノロジー搭載スキンケア>では、“王道コウジ酸美白のケアが圧倒的な効果とスピード感に”と、ナノサイズの粒子に入れてメラニンを溜め込んだ細胞へ一直線に届けるという先進のデリバリーアプローチで、日に日に肌の明るさが増すスピーディな効果実感にケアのモチベーションも上がると紹介され、「MAQUIA」<2025ブライトニング&UV戦線に異変あり>の“美容賢者3人のこれも、推し”では、美容ジャーナリストの吉田昌佐美さん推しの“国産ブランドの底力を感じた2品”のひとつにピックアップされ、“1回1.5mlしっかり使うから、頑固なシミに効く”と紹介に。
今期は透明美肌を目指すマチュア世代のブライトニングケアがテーマの「THE NIKKEI MAGAZINE Ai」<BEAUTY Skincare>では、“シミが濃くなる原因に最新技術で立ち向かう集中ケアの厳選最新コスメのひとつとしてピックアップされ、「Richesse」連載<RICHESSE TIMES Beautyの最新トピックス>では、“Shine Bright 日本発スキンケアで輝く肌”を叶えるひとつに、よりスピーディな手応えを目指しパワーアップした美容医療発想の集中美容液として掲載。
皮膚科医の髙瀬聡子先生に学ぶ「婦人公論」連載<わたしを癒やす美容時間>の“自分史上もっとも透明な肌を手に入れよう”では、紫外線ダメージを集中リセットするスペシャルケアのひとつに、“化粧水の後に1回1本、28日間で自己ベストの白さへ”導くと紹介され、髙瀬先生と美容ジャーナリスト小田ユイコさんが解説する「BAILA」<肌キャラ別 ブライトRUNニング>の“ブライトニングケアお見立て会”では、“オイリー×過激な活火山肌タイプ”の“皮脂コントロールとブライトニングを両立”を目指すひとつとして掲載。小田さんは、「LEE」<未来の私に『ブライトニング投資』>では、“待ったなし!消えないシミに大口投資”で、モチベが続く仕掛けがあるものをチョイスする“技ありブライトニング”のひとつにピックアップ、“メラニンの過剰蓄積をクラッシュ!1回1本を使うことで濃密な手応え”と紹介に。
「VoCE」<大野真理子のブライトニング部>では、美容研究家の大野さん厳選の“2025年超個人的ブライトニング&UVベスコス!!”のひとつに、“光り輝き、抜けるような透明感が叶う夏の宝箱”と、“毎夏、必ず買う超愛用品の進化版”のコメントと共に、“朝晩1本ずつ贅沢使いすると透明感がめっちゃ出ます”と裏技も紹介に。大野さんは他にも、大野さんのSNSで人気の“真理子会議”を誌上特別開催した「オトナミューズ」<誌上・真理子会議forオトナミューズ>では、“朝晩のスキンケアルーティンは?”の質問に、“朝はながら、夜は顔面成金に”の答えの詳細で、夜の“肌が明るくなる今季の美容液2トップ”のひとつにピックアップ。さらに「MAQUIA」<美肌4傑の UV&ブライトニングパーフェクトプラン>では、“焼けやすい今こそ本気のブライトニングケアを”と、8月のブライトニングに掲載され、モデルの柳橋唯さんも8月のブライトニングにセレクト。
「美ST」<『最新美白コスメで自力シミ取り』2週間でこんなに美人!>では、進化した美白の神と呼ばれる3大美容液のひとつとして登場し読者がリアルにお試し。メラノサイトと表皮細胞の両方にアプローチすることで、メラニン過剰生成をストップし、できてしまったシミまでをケアすると紹介され、使い始めて2週間で頬側面にぽわっと広がっていたシミが目立たなくなり、目の下や頬のハリ感もアップ。“憧れのイマキュレートの底力に感激しっぱなしです!”のコメントと検証結果の写真と共に掲載。
美容家の石井美保さんに学ぶ「STORY」<石井美保さん 1年の運命を握る!『春の美白メソッド』>での“読者のお悩み、緊急事態をズバッと解決!”では、読者からの“即効性のある美白のスペシャルケアってありますか?”の問いに、“手ごたえを感じたのはコウジ酸。トーンアップを実感できます”と、リアルな体験と共に紹介に。
「美的GRAND」<ブライトニング エネルギーアップ ふたつのアプローチで陽キャ肌に、刷新>では、美容エディターの大塚真里さんがナビゲートする“最新ブライトニングコスメ9”で、“デパコス・最新ブライトニングコスメ”としてピックアップされたひとつにセレクト、“品名の『Z』は頂点(ゼニス)を意味し、メラニンが過剰に蓄積する要因を突き止め、曇りのない肌を目指す”と紹介され、「GLOW」<40代の美白美容液&UVクリームの最適解>では、トータルビューティアドバイザー水井真理子さん提案の40代1日ルーティンでの、夜の“使い切り集中美白美容液で前倒しケア”のひとつにピックアップされ、早めの集中ケアでの“美白貯金”をお薦め。
「STORY」<『ジャスフォーが始めた美白』、『アネフォーに効く美白』>では、美容家の瀬戸麻実さんが、メラニンの蓄積を許さないアネフォーのイチオシアイテムとしてピックアップし、担当ライターの尾崎亜佐子さんも編集後記“で、結局コレが良かった!”にセレクト。瀬戸さんは、「MAQUIA」<美容賢者&マキアエディターが推す結果が出た美容>では、“シミ予防&分解に加え、抗糖化効果も期待大!”と、くすみケアでピックアップ。
「VERY」<失われた透明肌を求めて>の“ママスタッフが推す、透明感底上げコスメ”では、VERY美容ライター遠藤彩乃さんが“使い始めて3日で信者になった凄腕”の推しコメントと共に紹介に。
他にも…美容研究家の小林照子さんに学ぶ「婦人画報」<心までも、清く、明るく 目指すお肌は『ほがらか』なり!>の“2025年『ほがらか肌』をつくる最新スキンケア化粧品”にセレクトされ、「美的」<心も肌も満たされる『脱・タイパ』スキンケアのすすめ>では、“手間暇をかけてケアしたくなるラグジュアリーコスメ”のひとつに、“1回1本使い切りの贅沢なブライトニング美容液”として登場。「CLASSY.」<ドレスに似合う多幸感あふれる肌は、一日にして成らず 全プレ花に捧ぐ! 『透明感』の極意>では、ビューティライター河津美咲さん推薦の“『透明感』を極める最新コスメ”に、レースのドレスに映える“ぴかんっと透明感”を叶える、“追い込みケアに最適!な超本格派のSPケア”と紹介されています。
エクシアの公式サイトへはこちらから。


8位には、独自複合成分“クリアアドバンスドコンプレックス”と、新たに“持続型ビタミンC誘導体”と“浸透保湿型ビタミンC誘導体”を加えた厳選4種のビタミンC、複合保湿成分“リファインコントロール”を新配合し、健やかな素肌を守り、濁りのない、うるおい透明感へと導く「オバジC クリアアドバンスドローション」がランクイン。
オバジ「オバジC クリアアドバンスドローション」
(税込4,950円/詰め替え 税込4,400円 2025年5月20日現在)
肌が健やかだからこその透明感、ツヤ、ハリを追究し誕生した「オバジC クリアアドバンスドローション」が着目したのは、細胞の機能を妨げ、濁りを生む黄褐色の色素“リポフスチン”。
“リポフスチン”は、加齢や紫外線等の影響により細胞内の過酸化脂質や過酸化タンパク質が変成してできた“細胞内のごみ”のような存在で、蓄積すると細胞にダメージを与えて肌の生きる力を阻害し、黄褐色の“リポフスチン”が蓄積すると個々の細胞が濁り、やがて黄ぐすみの原因となり、透明感を阻害します。
これに対応し、“リポフスチン”の生成を防ぐために開発・配合されたのが独自複合成分“クリアアドバンスドコンプレックス”。ウーロン茶エキス、緑茶エキス、トウキ根エキス、セイヨウネズ果実エキスの複合成分で、抗酸化作用やオートファジー活性促進作用をもち、“リポフスチン”の生成を抑制し、潤いで満たし肌の健やかさもサポート、肌の持つ透明感を引き出します。
研究の結果、“リポフスチン”に対応するビタミンCとして、“持続型ビタミンC誘導体”と“浸透保湿型ビタミンC誘導体”の2種のビタミンC誘導体を見出し、これまでのピュアビタミンC、ミネラル型ビタミンC誘導体と共に新配合。さらにビタミンCをサポートする複合保湿成分“リファインコントロール”も配合し、年齢を重ねた肌の乾燥によるくすみ悩みにもアプローチ。
そしてこれらの成分を肌にしっかり届けるために、独自の高浸透技術“ディープターゲットデリバリーⅡ”を採用。角層の奥すみずみまで、しっかり潤わせ、透明感を守ります。
またビタミンC化粧水なのに、ほんのりとろみを感じるテクスチャーの心地よさもこだわりポイント。ビタミンCと相性のいい糖を絶妙なバランスで加えることで、とろみがあるのに肌に触れると心地よく広がり、肌にぐんぐんなじんでたっぷり補水。潤いによる透明感とハリ、ツヤ感を感じることができると、今期も各誌で評判です。
今期は、「MAQUIA」連載<新・美神 美が宿る瞬間>と<マキアナビ>で、新ローションをクローズアップ!
<新・美神 美が宿る瞬間>では、ビタミンC研究を極め、肌本来の力を活かし、透明感を叶える新ローションとしてフォーカス。商品企画担当の田中彩乃さんが、“肌の健康に欠かせない大切なもの”として、常に内側から立て直すようなアプローチを考えているというオバジのスキンケアや、“肌が健やかだからこその透明感、ツヤ、ハリを育むこと”を目指しているオバジのブライトニングに対する考え方を紹介し、着目した“リポフスチン”との出会いが目の病気に関連する因子としてだったという、目薬も研究するロート製薬ならではの秘話や研究開発については、基礎研究を担当する桑野明香里さんも加わり解説。まだまだ新たな機能についての研究も進めているというビタミンCに、これからも期待です。
<マキアナビ>では、乾燥等による肌のくすみに着目し、新たに配合された厳選成分を中心に、“肌全体の印象を変えるような、うるおい透明感を導く”新化粧水としてフォーカス。働きの異なる4種のビタミンのそれぞれの役割も紹介に。
「美的」「MAQUIA」「VoCE」の美容3誌で発表されたブライトニング&UVのベストコスメではブライトニングアイテムとして大活躍!
「美的」発表のブライトニング&UVベストコスメ2025では、国際エステティシャンの大杉みどり先生のコメント“肌が生き生きするので、底上げケアに欠かせない逸品です”と共に、肌を濁らせるリポフスチンをケアし、とろパシャのテクスチャーでぐんぐん浸透、ハリツヤ肌を叶えると紹介され、ブライトニング総合5位とブライトニング化粧水1位をW受賞。また<‘25ブライトニング&UV注目キーワード10>では、“猛暑にも心地よく使える♪爽やかな使用感と保湿力の両立がさらに進化”での、みずみずしく潤う使い心地抜群のアイテムのひとつとしてピックアップされています。
「MAQUIA」発表のブライトニング・UVグランプリ2025では、内科・皮膚科医の友利新先生の“使い続けるとくすみが抜けたようなクリアな肌に”のコメントと共に、くすみの原因を一掃し“肌の力を高め新次元の透明感を”もたらすと紹介され、化粧水1位を受賞。
「VoCE」発表のブライトニング&UVベスコス2025では、美容コラムニストの近藤須雅子さんの“ぴたりととどまっててんこ盛りVCをしっかり届ける濃密処方。美白はもちろんハリ増強にも”というコメントと共に、“肌濁りの複数要因にアプローチ!透明感と共になめらかさもハリも”と紹介され、ブライトニング化粧水1位を受賞しています。
各誌のブライトニングやUVケア特集でも話題に!
「美的GRAND」<ブライトニング エネルギーアップ ふたつのアプローチで陽キャ肌に、刷新>では、美容エディターの大塚真里さんがナビゲートする“最新ブライトニングコスメ9”の“バラコスetc.最新ブライトニングコスメ”として、“肌の黄ぐすみを防ぎ濁りのない透明感へと導く”と紹介され、「MAQUIA」<2025ブライトニング&UV戦線に異変あり>では、約10年で“2シェード明るくなった肌のブライトニング戦略”で、黄ぐすみケアのハードルを下げ、いつものスキンケアでメラニンケアだけでは叶わない清潔感のある肌に導いてくれると紹介の、美容ジャーナリストの小田ユイコさんが、“黄にごりを払うとこんなにも肌は透けるのかと感動”のコメントと共に、推しアイテムにセレクト。「&ROSY」から改名リスタート!の「otona ROSY」<美容ジャーナリスト界のレジェンド 近藤須雅子さんが指南! 最新テクノロジー搭載スキンケア>では、“くすみオフしながら弾力も!万能ビタミンC搭載”のひとつにピックアップされ、細胞内のゴミ、リポフスチンを多方向からケアして透明感を底上げするNew Technologyと共に、“肌の健やかさを引き出し、その結果、透明感が宿ると考えるのがロート流”と紹介に。
皮膚科医の髙瀬聡子先生に学ぶ「婦人公論」連載<わたしを癒やす美容時間>の“自分史上もっとも透明な肌を手に入れよう”では、透明感を一段アップする化粧水のひとつに、“大人の肌濁りと乾燥をケアして透明感もハリもツヤも極める”最新のビタミンC研究から生まれた化粧水として紹介され、髙瀬先生と美容ジャーナリスト小田ユイコさんが解説する「BAILA」<肌キャラ別 ブライトRUNニング>の“ブライトニングの最新NEWS3”では、“くすみケア戦国時代!プロもうなる新処方が話題に”なっている新ローションとして、化粧水でのブライトニングケアの可能性を高めたとピックアップされ、続く“ブライトニングケアお見立て会”では、“ドライ×過保護なドレッシング肌タイプ”のひとつに、“肌のにごりに着目した透明感化粧水”として登場し、読者代表が20日間のお試しの結果を紹介する“ブライトRUNニングにチャレンジ!”では、黄ぐすみを感じ始めた読者が酸化ストレスケアもできるUVケアアイテムと共に体験。シミステージを25.3%改善し皮脂バランスも黄ぐすみも改善し、均一なトーンになった結果が掲載に。
小田さんに学ぶ「LEE」<未来の私に『ブライトニング投資』>では、“必ず使うベーシックアイテムでコツコツ投資”の“化粧水”のひとつに、“ストレスによる細胞にごりまでケア”と紹介され、皮膚科医・内科医の友利新先生に学ぶ「VoCE」<スキンケアと美容医療の『ハイブリッド美容』が最強です>では、悩み別に『ハイブリッド美容』を提案する“くすみ”悩みの毎日のスキンケアとして、“茶・黄ぐすみなら…”にピックアップ。
「VoCE」<大野真理子のブライトニング部>では、美容研究家の大野さん厳選の“2025年超個人的ブライトニング&UVベスコス!!”のひとつに、“愛するビタミンCが4種も♡くすみにも毛穴にもリーチ”とセレクトされ、続く“読者2名が3週間ブライトニング部に入門!”では、ホルモンバランスの乱れ、肝斑、くすみが気になる読者に、透明感をかなえるための最新テク系のひとつとして紹介。大野さんは他にも、大野さんのSNSで人気の“真理子会議”を誌上で特別開催した「オトナミューズ」<誌上・真理子会議forオトナミューズ>では、とにかく毛穴が気になるという読者に、毛穴のタイプに合わせたケアを提案し、「オバジC25セラムネオ」と共に、開き毛穴にお薦めされ、さらに「MAQUIA」<美肌4傑の UV&ブライトニングパーフェクトプラン>では、夏に蓄積したダメージや秋のくすみを撃退と9月のブライトニングアイテムにピックアップ。女優の本田翼さんの7月のブライトニングにも、“紫外線や冷房で疲れた肌には、ビタミンCで潤いを与えて自活力アップ”と登場しています。
また「美ST」<『最新美白コスメで自力シミ取り』2週間でこんなに美人!>では、“誰もが使う『化粧水』でしっかりシミケアできる!”で、読者がリアルにお試し。“ビタミンCで『お肌のゴミ出し』!ほのとろ系ローション”として紹介され、使い始めて2週間後には“何をしても居座り続けていた瞼のシミが薄れて感動!”と検証結果の写真と共に掲載。「STORY」<『ジャスフォーが始めた美白』、『アネフォーに効く美白』>では、美容家の瀬戸麻実さんがシミの原因・メラニン排出が最重要!と“保湿+ターンオーバーの促進を意識”しジャスフォーのためにセレクトしたひとつにピックアップされ、「FINEBOYS+plus BEAUTY」<より自分らしさを叶える春夏必修トレンド!>では、“肌濁り一掃!最新ブライトニング”のトピックスで、“4種のビタミンCで乾燥くすみをクリアに!”導くと紹介に。
ブライトニング特集以外でも・・・ビューティエディターの入江信子さんと片岡えりさんによる「ku:nel」<ウェルネス・ビューティ ジャーナル>での、“大人に大切な3大美容成分に再注目。”では、マルチな効果を発揮するビタミンCのパイオニアのオバジとして、“肌のにごりの原因を抑制する働きに着目するなど、新しい技術を投入”と、ビタミンCケアの入門におすすめの1本として紹介され、「CLASSY.」<ドレスに似合う多幸感あふれる肌は、一日にして成らず 全プレ花に捧ぐ! 『透明感』の極意>では、ビューティライター河津美咲さん推薦の“『透明感』を極める最新コスメ”に、レースのドレスに映える“ぴかんっと透明感”を叶えるひとつとして、“細胞内の浄化&リサイクル機能を活性化し、細胞内のゴミのような存在のリポフスチンの生成も抑制”と、“4種のビタミンCで黄ぐすみも即払拭”するビタミンCたっぷりのアイテムとして登場。
「BAILA」<春の肌トラブル注意報>の“トータルビューティアドバイザー水井真理子さんと春の肌トラブル注意報を攻略!”では、気温上昇と共に皮脂分泌が活発となる毛穴の予防ケアの“皮脂抑制効果のあるビタミンCスキンケアを投入”のひとつに登場。“4種のビタミンCと複合保湿成分の融合で、毛穴ノイズのない透明感美肌に”と紹介されています。
オバジの公式サイトへはこちらから。


9位には、新たな先進サイエンスの知見から発見した“オーラ阻害物質”に着目し、独自成分“ピテラ™”と新複合成分“インフィニットオーラ コンプレックス”で新次元の“オーラ肌”へと導く、SK-II の新美白美容液「ジェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス」(医薬部外品)がランクイン。
SK-II「ジェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス」(2025年5月16日現在)
(医薬部外品/左から 30mL 税込22,000円/50mL 税込33,000円/75mL 税込45,430円)
この春4年ぶりに、SK-IIの人気美白美容液「ジェノプティクス ウルトオーラ エッセンス」が、新美白美容液「ジェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス」へと、パワーアップリニューアル!
“内側から光が満ち溢れ、エネルギーを感じるような健やかで明るい肌”をオーラ肌として2010年に提唱したSK‐II が、30年以上続けているブライトニング研究に、今回新たに加えた先進のサイエンスは“バイオフォトニクス”。
生物学(バイオ)と光の応用や研究(フォトニクス)を組合せた多角的なこの研究の知見により、“多光子顕微鏡”で生きた肌内部を観察したことで、角層も顆粒層も有棘層も均一に整った良好な状態で光をたっぷり取り込み、内部から強く反射してオーラを生む“オーラ肌”に対し、くすんだ肌では、表皮構造の乱れが“内部反射光”を減らしオーラを阻害することを確認し、この時発現が増える炎症性サイトカイン“IL-36γ(インターロイキン36ガンマ)”を新発見、これを“オーラ阻害物質”と命名。
“オーラ阻害物質”は、夜更かしや睡眠不足等の生活習慣の乱れ、過労や過度なストレス、そして紫外線等の外的要因により増加すると考えられ、増加すると…皮膚のバリア機能を高めるフィラグリンの産生低下、肌曇りに繋がる炎症、メラニン生成等、肌細胞に複数の悪影響を引き起こし、逆に増加を抑えられれば、肌曇りの根本原因に働きかけられることもわかってきました。
更なる研究の結果、SK-II の独自成分“ピテラ™”に、“オーラ阻害物質”の発現を抑止する働きがあることが新たに確認され、同時に“オーラ阻害物質”の発現抑制、フィラグリンの産生促進、抗炎症、メラニン生成抑制と、多才にサポートする独自成分“ビサボロール プロ”を開発。これに、美白とシワ改善のWの有効成分でSK‐II 独自の特別な規格の“ナイアシンアミド(ニコチン酸アミドW)”、輝きのケア成分“SDL‐α”と“蓮花エキス”のマルチタスクな4成分を厳選した新複合成分“インフィニットオーラ コンプレックス”を新開発。新たに“オーラ阻害物質”発現抑制効果も確認された“ピテラ™”と共に、新美白美容液「ジェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス」に配合することで“オーラ阻害物質”の発現を抑制し、これまでの“4つの肌曇り”への個別対応に加え、肌曇りに根本から働きかけ、表皮全層を整え、取り込んだ光を力強く放出する、新次元の“オーラ肌”へと導きます。
**“4つの肌曇り”とは…、炎症による赤色曇り、色素(ビリルビン)による黄色曇り、隠れシミによる茶色曇り、拡散したメラニンによる灰色曇り。見た目で肌を曇らせるだけでなく、内部反射光を妨げてオーラを低下させることも判明され、今回のアプローチに。
今期は「MAQUIA」で、更なる新たな働きも発見された“ピテラ™”の魅力と、この春登場の新美白美容液の実力をそれぞれフォーカス!
<『いつかはピテラ』? いいえ『今すぐピテラ』の、これだけの理由』>では、SK-II を代表する、独自の天然由来成分“ピテラ™”の魅力を、20代から50代までの幅広い愛用者のリアルな声と共にクローズアップ。“ピテラ™”90%配合、透明感のある健やかな肌へと導くSK-II を代表する人気の化粧水「フェイシャルトリートメント エッセンス」と共に、“ピテラ™”と新複合成分の掛け合わせで8つの承認効果を取得しパワーアップした新美白美容液として紹介され、すぐに試せる付録つきで登場。
また美容愛好家の野毛まゆりさんの連載<実況 野毛Channel>では、SK-II のブライトニングの歴史と共に、“オーラ阻害物質”に着目し進化した新美白美容液を紹介。さらにシワ改善や肌荒れケア、肌を整え、健やかに保つ等の8つの承認効果を持つ医薬部外品となり、敏感肌にも対応、美容液では珍しく3サイズが揃うことも紹介に。
「美的」「MAQUIA」「VoCE」の美容3誌で発表されたブライトニング&UVのベストコスメではブライトニングアイテムとして大活躍!
「美的」発表のブライトニング&UVベストコスメ2025では、ビューティジャーナリストの齋藤薫さんの“いち早く『オーラ美白』を訴えた孤高の逸品は、期待度100%!”のコメントと共に、独自成分“ピテラ™”דインフィニットオーラ コンプレックス”が赤みや黄み、隠れシミ等肌を曇らせる根本原因をまとめてケアし、肌内部から輝きを放つオーラ肌へと導くと紹介され、ブライトニング総合2位とブライトニング美容液2位をW受賞。
「MAQUIA」発表のブライトニング・UVグランプリ2025では、美容研究家の大野真理子さんの“一筋縄ではいかない大人の美白ケアを完全網羅し、内側から光を放つ肌に出合える“というコメントと共に、4つの肌曇りに加え、新たに“オーラ阻害物質”を発見しアプローチ。8つの承認効果を持つ医薬部外品へと進化し、圧倒的にまばゆい輝きオーラを纏うことができると紹介され、ブライトニングの美容液1位を受賞。
「VoCE」発表のブライトニング&UVベスコス2025では、色による肌曇りに加え、新たに表皮構造の乱れが光の反射&散乱を邪魔することに着目し、その原因物質の発現を抑え、新次元のオーラ肌へと導くと紹介され、ブライトニング美容液2位を受賞しています。
各誌で話題のブライトニングやUVケア特集でも注目アイテムに!
「美的GRAND」<ブライトニング エネルギーアップ ふたつのアプローチで陽キャ肌に、刷新>では、美容エディターの大塚真里さんがナビゲートする“最新ブライトニングコスメ9”に、“オーラ肌のパイオニアとして圧倒的な透明感に挑んだ新作”として登場。“バイオフォトニクス”の知見により肌の観察が可能となり、“ピテラ™”と“インフィニットオーラ コンプレックス”の配合により肌曇りに新たなアプローチが可能となったことが紹介され、「&ROSY」から改名リスタートの「otona ROSY」<美容ジャーナリスト界のレジェンド 近藤須雅子さんが指南! 最新テクノロジー搭載スキンケア>では、“新次元のシミ対策”のブライトニングで、“肌内のオーラ阻害物質に着目、4色の肌曇りを晴らす”と、NewTechnologyをフォーカスし、ピックアップ。近藤さんは、「MAQUIA」<2025ブライトニング&UV戦線に異変あり>では、約10年で“2シェード明るくなった肌のブライトニング戦略は?”で、明るくなった肌が求める澄み渡る透明感を叶える、推しアイテムとして紹介。
今期は透明美肌を目指すマチュア世代のブライトニングケアがテーマの「THE NIKKEI MAGAZINE Ai」連載<BEAUTY Skincare>では、“くり返す頑固なシミには最強美白美容液を”と、厳選した最新コスメのひとつとして、“肌曇りの原因に働きかけ、輝きを放つような肌へ”と紹介され登場し、今期は“進化するブライトニング”を掲げた「25ans」<25ans外商部>では、新成分や新処方を搭載した各社の矜持を感じさせるブライトニングの精鋭たちのひとつとしてラインナップされています。
ブライトニングの最新技術を搭載した美容液+ベースメイクの最適解を紹介する「Numero TOKYO」<path to brightness 相乗効果が生み出す、ブライト肌の新ルール>では、“睡眠不足でも肌をくすませない。素肌を、素肌よりも美しくする新発想”として、加齢や寝不足で生まれる黄ぐすみの原因等の、オーラを阻害する物質に着目しつつ、シワ改善にもアプローチする頼もしい美容液として、新美白ケアの3アイテムと共に掲載に。
“私のシミ、どこまで消える?”を大特集の「美ST」<理想は美容家・大野真理子さんみたいな幸せ感のある肌!>の“大野さんの全身シミケア『2週間あれば変われます!』”では、“真理子式・顔の色素を一つずつ抜くコスメ使い”の“黄”を抜く美白美容液のひとつとして紹介され、続く<『最新美白コスメで自力シミ取り』2週間でこんなに美人!>では、進化した美白の神と呼ばれる3大美容液のひとつとして登場し読者がリアルにお試し。独自成分“ピテラ™”と新複合成分“インフィニットオーラ コンプレックス”で8つの効果を持つ多機能美白美容液へと進化し、圧倒的なオーラ肌に導くと紹介され、使い始めて1週間で透明感が出て、何をしても消えなかったシミも薄れ、2週間後には顔全体がトーンアップしツヤもまし、“全顔ピッカーン”のオーラ肌になったと、驚きの検証結果の写真と共に掲載に。透明感あふれる純白肌の大野さんは他にも、最新コスメで、生活習慣で、パール肌をプロデュースする「VoCE」<集まれ!大野真理子のブライトニング部>では、既に愛用し倒している“2025年超個人的ブライトニング&UVベスコス!!”のひとつとしてピックアップ。表皮構造の乱れによる内部反射光の減少に着目し、“ピテラ™”をはじめとする美容成分がオーラ阻害要因を駆逐し、“お疲れよどみ肌を発光玉にシフトチェンジ”すると紹介に。続く実践編では、季節の変わり目に敏感になりやすく、赤み、シミ、色ムラの気になる読者が3週間お試し。色ムラが薄れ、発光肌へと導いた4アイテムのひとつとして登場。また「MAQUIA」<美肌4傑の UV&ブライトニングパーフェクトプラン>では、7月のブライトニングアイテムにピックアップされ、大野さんのSNSで人気の“真理子会議”を誌上で特別開催した「オトナミューズ」<誌上・真理子会議 for オトナミューズ>では、“朝晩のスキンケアルーティーン”のMORNINGのラストに“スキンケア一式を一気に遂行”のひとつとして掲載に。
皮膚科医の髙瀬聡子先生に学ぶ「婦人公論」連載<わたしを癒やす美容時間>の“自分史上もっとも透明な肌を手に入れよう”では、最新の研究成果を堪能できる美容液のひとつとして、“独自成分と美白成分ナイアシンアミドの強力タッグに、新たな研究成果もプラスし、肌曇りを晴らし、内側から輝きを放つ肌に”と紹介。髙瀬先生と美容ジャーナリスト小田ユイコさんが解説する「BAILA」<肌キャラ別 ブライトRUNニング>の“ブライトニングケアお見立て会”では、“オイリー×ズボラなポテチ肌タイプ”への“生活習慣をカバーできる最新コスメ”のひとつとして、“睡眠不足、ストレスによるくすみに”関わるオーラ阻害物質にアプローチすると紹介され、読者代表が20日間お試しの結果を紹介する“ブライトRUNニングにチャレンジ!”では、育児中の読者が時短クレンジングアイテムと共に体験。シミ予備軍を約40%改善し、キメ・小じわも激変し、肌トーンも明るく改善。『気分を上げてくれて最高!』の嬉しいコメントと共に結果を掲載。小田さんは、「LEE」<未来の私に『ブライトニング投資』>では、“待ったなし!消えないシミに大口投資”の手応えを感じられる優良投資先のひとつとして、“シミ改善は当然。光が満ちあふれる肌に”導くとお薦め。
「GLOW」<40代の美白美容液&UVクリームの最適解>の“お望み別美白&UVで目指せ透明美肌!”では、トータルビューティアドバイザーの水井真理子さんが、攻めたケアがしたいと望む読者に見立てた、“最新皮膚科学研究を追求し投入する美容液”のひとつとして紹介されています。
美容研究家の小林照子さんに学ぶ「婦人画報」<心までも、清く、明るく 目指すお肌は『ほがらか』なり!>の“2025年『ほがらか肌』をつくる最新スキンケア化粧品”では、成熟世代の『清く、明るく』を力強く支える“肌の力を底上げするブライトニング”のひとつとして、健やかな肌が内側から放つ光に着目し、“ピテラ™”、ナイアシンアミド、ビサボロール プロを配合し光に満ちたオーラ肌に導くと紹介され、子育てママの先手打ち美容を提案する「VERY」<失われた透明肌を求めて>の“乱れたターンオーバーには、『巡らせケア』”では、健やかに生まれ変わる後押しをしてくれるひとつとして、“8つの承認効果のうえ、敏感肌でも使える!”そして色・質感・光まで網羅し、シワ改善も叶えると紹介され、メンズ誌の「FINEBOYS+plus BEAUTY」<2025SS BEAUTY TREND より自分らしさを叶える春夏必修トレンド!>では、透明感+αの効果に期待する“肌濁り一掃!最新ブライトニング”のひとつに、“4つの肌曇りに対応し内側からも透明感!”の紹介と共にラインナップ。
他にも、皮膚科医・内科医の友利新先生に学ぶ「VoCE」<スキンケアと美容医療の『ハイブリッド美容』が最強です>では、悩み別に『ハイブリッド美容』を提案する“くすみ”悩みの毎日のスキンケアとして、まいこホリスティックスキンクリニック院長の山﨑まいこ先生による「bis」<transparent skin オーラ肌を叶える最新スキンケア>では、自分の肌悩みに合わせて必要な成分をチョイスする“栄養チャージ”の“くすみにはナイアシンアミド”で紹介。「STORY」<『ジャスフォーが始めた美白』、『アネフォーに効く美白』>では、美容家の瀬戸麻実さんがシミの原因・メラニン排出が最重要!と“保湿+ターンオーバーの促進を意識”しジャスフォーのためにセレクトしたひとつに登場し、連載<すぐ変われて、ずっとキレイな、『十年美容』>の“他にも!ジャスフォー目線の『年齢不詳肌が叶うアイテム』”では、“睡眠不足を感じない自発光肌が手に入る”とピックアップされています。
春メイク特集にも、春色が映える透明美肌づくりに欠かせないブライトケアアイテムとして登場。
「大人百花」<『攻め』と『守り』の透明感メイク&ファッション>の“透明美肌 × 春色メイクで春が始まる!”では、凛とした攻めのメイクをサポートし、春色が映える肌に導く最新ブライトニングケアのひとつとして登場し、「Ray」<肌がおしゃれだと、ぜんぶうまくいく♡全人類ウケなアカヌケお肌>の“ほかにも!アカヌケお肌を支えるケアアイテム集”では、“デフォルトでトーンアップをはかりたい!最新ブライトニング”のひとつとして掲載に。
また「CLASSY.」<ドレスに似合う多幸感あふれる肌は、一日にして成らず 全プレ花に捧ぐ! 『透明感』の極意>では、ビューティライター河津美咲さん推薦の“『透明感』を極める最新コスメ”で、レースのドレスに映える“ぴかんっと透明感”を叶えるひとつとして、“圧巻のオーラを放つ発光肌が作れる!”と紹介されています。
SK-IIの公式サイトへはこちらから。


「ルージュスターブリーズ」
「ルージュスターヴァイブラント」に次ぐ生命感ラスティングルージュ第2弾としてKANEBOから登場したマットタイプの生命感ラスティングルージュ「ルージュスターブリーズ」が、各誌の春メイクの特集に登場し、10位にランクイン。
KANEBO「ルージュスターブリーズ」(各 税込4,620円 2025年5月21日現在)
左から)#B107 Emotional Beige,#B102 Blissful Breath,#B105 Nostalgic Mauve
この春KANEBOから登場した「ルージュスターブリーズ」は、“鼓動の赤”の発色と“美粘膜のようなツヤ”の持続で唇に生命感を宿すと、2024年の発売以来人気の「ルージュスターヴァイブラント」に続き、KANEBOが新たに提案する生命感ラスティングルージュ第2弾のマットタイプ。
“ルージュスター”共通の“生命感ラスティング成分”に、新たにソフトマット質感を表現する“ミスティゲル”を掛け合わせることで、湿度や血色が滲むふっくらとしたやわらかな仕上がりを叶える、新開発の“ブリージング ラスティング テクノロジー”を搭載。粉感を感じさせない透明感とソフトフォーカスしたようなやわらかなブリージングマット質感を実現し、潤いが滲むような“湿度感”と血色が滲むような“微熱の赤”、心地よさを感じる“やわらかさ”を兼ね備えた、生命の息吹を感じさせる「ルージュスターブリーズ」が誕生。
生命感を感じさせる血色感や潤い、唇にしっかり密着させる効果は前作からそのままに、旬のやわらかなマット質感を楽しむことができます。
スキントーンとシンクロし、その人の唇になり代わるような絶妙なカラーが揃う全10色(含む限定2色)のデビューラインナップに加えて、4月には、香り立つ熟れた果実のように微熱感と湿度感が滲み出るフルーティーカラーの限定3色が登場。
7月には、「ルージュスターヴァイブラント」と共に秋の新色が登場予定!「ルージュスターブリーズ」には、クラシックをアップデートしたモダンなディープカラーが加わります。お楽しみに!
**ごめんなさい、#EX1 Melodious Coral(限定色)は、公式サイトでは既にSOLD OUTです。
「ルージュスターブリーズ」のデビューラインナップの全色をご紹介しているTOPICSはこちらから。
今期は、コスメの誕生に込められた思いや知恵、技を深堀りする「和樂」新連載<美を磨く匠コスメ>に、初回のトップを飾りクローズアップ。
話題の新リップ“透けるマット口紅”の匠として登場したのは、入社以来口紅一筋、手がけた口紅は千本以上という、化粧品研究所の研究員の中西悠也さん。語られたのは、開発担当者の“マットかつ息吹を感じるやわらかな仕上がりにしたい。内に秘めた情熱や生きる力が感じられる口紅を!”というリクエストに発奮し、マットのままなめらかでふんわり心地よい透明感を叶える“ミスティゲル”誕生秘話、さらにその他の成分の配合から色の調整まで、何百もの試作、色味の調整を繰り返しやっと完成したリップの非常識を覆した開発までの物語。人気色のレッドピンク#B102 Blissful Breath、ローズベージュ#B106 Raw Rose Bud、ピンクモーヴ#B105 Nostalgic Mauveと共に、透明感がありながらマット質感を叶え、肌なじみが良く大人が使いやすいと、KANEBO独自の霧がかかったようなソフトフォーカスのやわらかマット&潤い質感の全8色が揃って掲載されています。
今期は“色で質感で魅せる 洗練リップでたちまち旬顔”を掲げた「THE NIKKEI MAGAZINE Ai」連載<BEAUTY Make-up>では、今季バリエーション豊富な“ひと塗りで洒落る、新質感リップ”のひとつに“ふわっとけぶったテクスチャーとピンクモーヴの色みが相まって、これぞ大人の愛らしさ”と#B105 Nostalgic Mauveがセレクトされ、「LEE」<今、注目の大人を素敵に見せる3つの“質感” ふんわりリップで優しい口元に>では、おしゃれ感と清潔感を両立し、洗練された印象に仕上がるソフトマットの“ふわふわLIP”で、この春のマットリップブームの火付け役として紹介され、じゅわっと滲んだような透けマットの#B103 Gentle Redはイチ押しとしてピックアップされています。ヘア&メイクアップアーティストの吉﨑沙世子さんに学ぶ「InRed」<肌をキレイに見せる! 春のカラーメイク>では、肌が締まって見えるソフトマットなブラウンリップのひとつに、コントラストを生みつつ肌から浮かない柔らかなベージュブラウンとして#B107 Emotional Beigeが登場し、「美的」<4色の唇で満ちる、春の顔>では、華やかさや好印象を叶える“まろみローズLIP”のひとつに、#B106 Raw Rose Budがピックアップされ、リップクリームなしでも滑らかに塗れて潤いキープ力も優秀な“マットリップへの概念を払拭した傑作”と紹介。ヘア&メイクアップアーティストの千吉良恵子さんがオフィスでも映えるメイクを提案する「MAQUIA」<『はじめまして』な日は、こんなメイクで>では、クライアントとの初顔合わせのシーンに“薄膜オレンジリップで上品な初々しさを”と、ヘルシーで品のある印象の、控えめな質感のオレンジリップのひとつとして#EX3 Mellow Nectar(限定色)が掲載に。
「VoCE」<軽やかな最新質感で”上品盛り”! マットの品格>の、ヘア&メイクアップアーティストの中山友恵さんに聞く“今季のマットメイクのルールは?”では、いろんなムードを表現できる多彩な質感の“進化系アイテムさえあれば簡単!”で、内側に湿度を感じる今季のマットを代表するひとつとしてローズベージュ#B106 Raw Rose Budが紹介され、ヘア&メイクアップアーティストの河嶋希さんに訊く「non-no」<毎日メイクの疑問超解消レッスン37>では、“塗るだけで旬顔になれる今季『ど真ん中』のリップは?”に、ローズ#B104 Harvest Roseが血色×くすみのバランスが絶妙な2色のひとつとして紹介。
ビューティジャーナリストの齋藤薫さんの連載「素敵なあの人」<齋藤 薫の『素敵なあの人』>では、“今月のおすすめ美人アイテム”に、人気の美容液ルージュに仲間入りした新色として#EX5 Tropical Orchard(限定色)がピックアップされ、“顔色をパッと明るく見せ、フレッシュな透明感を演出”する熟れた果実を連想させるフルーティーカラーとして紹介されています。
春新色を中心とした各誌のメイク特集で活躍。
美のプロたちが注目するリップを紹介する「VoCE」<バズリップ塗り比べ30>では、バズリップのひとつ“うるみマット”を代表し今期の掲載の一番人気色のレッドピンク#B102 Blissful Breathが、マットリップのイメージを覆した一本としてフォーカスされ、メイクにも使用。『しっとりマットだからこその厚みと重みが秀逸。どんなメイクにも似合います』と、ヘア&メイクアップアーティストの吉﨑沙世子さん、『誌面映えもリアル映えもする色。唇がふわふわに見える質感が今年っぽい』と、ヘア&メイクアップアーティストのpaku☆chanさんのコメントと共に、リアルな仕上がりの違いを比較できる血色あり・なしの塗り比べも掲載。続く“うるみマットリップ”には、#B102 Blissful Breathと人気を二分したローズベージュ#B106 Raw Rose Budが登場し、“ヘア&メイクアップアーティストの福岡玲衣さんのコメント“感動するほど柔らかなマット。それが長続きするのも嬉しい”と共に、落ち着きと無垢さが共存すると紹介され、塗り比べが掲載に。「美的」<メイクから、HAPPYを呼び寄せる♡ 満ち足り美人メイク9>では、ヘア&メイクアップアーティストのKUBOKIさんが俳優の香音さんをモデルに、満ち足りメイク“彩度を落としたセミマットリップで自信に満ちた唇に”を披露。くすみを効かせたまろやかなピンクモーヴのセミマットリップとして、今期の掲載の二番人気色の#B105 Nostalgic Mauveが登場し、ラフに塗ることで大人の余裕も感じられる、凛とした涼し気な印象を叶えるメイクを紹介。続くヘア&メイクアップアーティストのpaku☆chanさんが俳優の福本莉子さんをモデルに提案する満ち足りメイク“シアーなオレンジでまとめればヘルシーなハッピーオーラを作れる!”には、ふんわり柔らかい血色を宿すソフトマット質感のオレンジブラウンとして#EX3 Mellow Nectar(限定色)が使用されています。美容ジャーナリスト小田ユイコさんが解説する「MAQUIA」<名画から考える美女メイク>では、フランスの画家ピエール=オーギュスト・ルノワールの作品“ジャンヌ・サマリーの肖像”をイメージしたメイクに、ソフトなローズカラー#B104 Harvest Roseが使用され、オーバーめに塗ることで、柔らかさの中に色っぽさをプラスし、“じゅわっと色づく頬と血色が宿る頬 包容力を感じさせる現代のミューズ”に仕上げています。
ヘア&メイクアップアーティストの高橋里帆さんが伝授する「GLOW」<メガネでお洒落に老眼ライフ♡>では、透明のカーキの太フレームのメガネに、オレンジブラウンの#B108 Timeless Honorで抜け感を演出し、メガネの存在感に負けない高発色の口もとに仕上げ、「VoCE」<初見3秒で心を奪う『品格キレイ』ってこういうこと!>の実践ヘア&メイクアップアーティストの長井かおりさん直伝“『品格キレイ』のメイク術”では、清潔感と洗練を感じさせる“青みカラーで品格キレイ”のメイクに、“やわらかな唇に見える新感覚マットの青みピンクは、間違いなし!”と、#EX5 Tropical Orchard(限定色)をピックアップ。
女優の永野芽郁さんが表紙を飾った今期の「MAQUIA」の表紙メイクには、柔らかなマット質感のベージュ#B107 Emotional Beigeが登場。表紙メイクを解説する<COVER LOOK>では、担当したヘア&メイクアップアーティストの林由香里さんが、“甘いだけにとどまらない、奥行きを感じるピンクメイク”を解説し、“ベースの色を少し『落とす』だけで一筋縄ではいかない大人の奥行きが宿ります”と、ベージュリップにライラックピンクをレイヤードする、大人も真似できるピンクメイクを紹介。また<永野芽郁がまとう 春色で『イロイロ』なメイク>でも、“メイのピンク色なメイク”として永野さんの異なる表情が紹介されています。
KANEBOの公式サイトへはこちらから。